200822 ハンドメイドルアー(リップの切出し治具制作)
暑い!(;´Д`) 出る気がしない・・。
って事で薄暗い納屋で工業用扇風機を『最強』にして作業です。
この間ルアーにリップを差し込む溝を切る治具作ったけど、その流れで本日はリップを切り出す治具を作ります。
僕の場合リップはポリカーボネートを使うんだけど、木工用の丸ノコで切ると刃が荒いのか割れる時もあり、
最近は専ら糸鋸を使用してます。
一個一個切り出すのはどうも面倒くさいので治具でサクサク切出せるようにするというのが今回のテーマ
板に溝を掘り、机なんかに使ってるストレートベアリングを取り付けます。
ベアリングにはポリカの角度を決める板と、一定の幅が決まるように本体に突き当ての板を付けます。
(リップの開き角20度と30度の2種類が出来るようにしてみました)
糸鋸盤にバイスで固定して
ベアリングのガイド通りにスライドさせれば決まったリップが切出せますね。
おぉ! えぇ感じじゃ。
関連記事