2013年11月30日
131130レインボーブリッジ歩いて渡る
イベントがあってレインボーブリッジ(東京湾)を歩いて渡る事に。
浜離宮からレインボーブリッジを歩いて対岸のお台場迄の6キロ程
元徳川将軍家の庭園で都内にこんな緑深い所もあるんだなと。

テクテク歩いてレインボーブリッジ袂からエレベータで歩行者路に

高い場所なので景色は最高!

チョッと排気ガス臭いのがタマに傷。
お台場の砂浜がゴールでしたが注意書きが凄い事!
あれするなこれするなと息が詰まりそうです、東京って凄い!
浜離宮からレインボーブリッジを歩いて対岸のお台場迄の6キロ程
元徳川将軍家の庭園で都内にこんな緑深い所もあるんだなと。
テクテク歩いてレインボーブリッジ袂からエレベータで歩行者路に
高い場所なので景色は最高!
チョッと排気ガス臭いのがタマに傷。
お台場の砂浜がゴールでしたが注意書きが凄い事!
あれするなこれするなと息が詰まりそうです、東京って凄い!
2013年11月27日
131127デプスゲージ(チェンソー)
今日は解る人だけのネタなので興味無い人は読み飛ばしを・・
チェンソーの目立てはいつも悩みの種、未だに心ゆく目立ては出来てません。
オレゴンの目立て冶具で角度は決まるものの、デプスがバッチリ決まらない。
原因はきっとデプスだろうと思っていたのですが本日ついにホームセンターで購入!

ハスクバーナ製(スウェーデン)

ネットで買えばもうチョイ安く買えたかな。580円
チェンソーの目立てはいつも悩みの種、未だに心ゆく目立ては出来てません。
オレゴンの目立て冶具で角度は決まるものの、デプスがバッチリ決まらない。
原因はきっとデプスだろうと思っていたのですが本日ついにホームセンターで購入!
ハスクバーナ製(スウェーデン)
ネットで買えばもうチョイ安く買えたかな。580円
2013年11月24日
131124チェンソーで製材
この間から作っているチェンソー用の製材器がようやく出来ました。
買うと3万円ですが作ったので材料費1500円のみ!


これをチェンソーのバーに締め付けます。

早速使ってみます。

厚さ40ミリ程の板が引けました。

使ってみて課題が見つかりました。思ったようにソーが切れない。
立引き用にチェーンの目立てを工夫しないとね。
買うと3万円ですが作ったので材料費1500円のみ!
これをチェンソーのバーに締め付けます。
早速使ってみます。
厚さ40ミリ程の板が引けました。
使ってみて課題が見つかりました。思ったようにソーが切れない。
立引き用にチェーンの目立てを工夫しないとね。
タグ :チェンソー
2013年11月24日
131123那珂川ラフティング(鮭ツアー)
那珂川の鮭遡上もピークのこの時期、今日はラフティングで那珂川を下ります。

寒いかと思いきやポカポカ陽気で段取りも捗ります。

鮭も沢山ですが那珂川沿いの紅葉も良い感じ。

本懐を遂げた(?)鮭の亡骸がそこらじゅうに見られます。

鮭の遡上は12月中旬まで続きます。
寒いかと思いきやポカポカ陽気で段取りも捗ります。
鮭も沢山ですが那珂川沿いの紅葉も良い感じ。
本懐を遂げた(?)鮭の亡骸がそこらじゅうに見られます。
鮭の遡上は12月中旬まで続きます。
2013年11月17日
131117 製菓専門学校の学祭
この学祭、ほぼ皆勤賞の僕。(IFC製菓専門学校)

製菓、栄養、調理の3部門で美味しい物を競って追及しています。
特に調理部門のレストランは味良く安いので大人気!
これで1800円。満足満腹です。

製菓、栄養、調理の3部門で美味しい物を競って追及しています。
特に調理部門のレストランは味良く安いので大人気!
これで1800円。満足満腹です。
2013年11月17日
131117 塗装ブース
地域のリサイクルセンターに薪の焚き付けの新聞紙を貰いに行ったついでにリサイクル品をブラブラ眺めてたらこんな物が!

塗装ブース欲しかったんですが、買うには高いし作るには面倒臭いので今迄窓全開で塗装などしてましたがこれで臭いや塗装粉から開放されそうです。
次のルアー製作から使ってみます。
塗装ブース欲しかったんですが、買うには高いし作るには面倒臭いので今迄窓全開で塗装などしてましたがこれで臭いや塗装粉から開放されそうです。
次のルアー製作から使ってみます。
2013年11月17日
2013年11月17日
131116 古賀志山のぼり
宇都宮市の古賀志山に登ってきました。

580m程の山なので舐めてましたが頂上付近は意外と急で返り討ちに。舐めちゃいかんねと反省。

本日は天気も良く頂上は結構の人出でした。
580m程の山なので舐めてましたが頂上付近は意外と急で返り討ちに。舐めちゃいかんねと反省。
本日は天気も良く頂上は結構の人出でした。
2013年11月17日
131115 カセットガス詰替え
明日ちょっとした登山しようと考えてますが丁度持ち合わせのガスが無い!買おうにも夜でお店が開いて無いので仕方なくガスの入れ替えをする事に。
ネットで調べてみると自転車の虫が丁度サイズとの事でこんなのを作って

ブシューッとしてみると思いの他上手く行きました。

カセットガスからのガスの充填完了です。
そう言えば使いかけのガスが沢山あったな~と調子に乗ってこんな事もやってみました。
EPIのコックを2セット用意してキツめのホースで繋ぐだけ。

でコチラもブシューッと。

おお!具合いいぞ。
4個の缶から1個満タンのが出来ました。
ネットで調べてみると自転車の虫が丁度サイズとの事でこんなのを作って
ブシューッとしてみると思いの他上手く行きました。
カセットガスからのガスの充填完了です。
そう言えば使いかけのガスが沢山あったな~と調子に乗ってこんな事もやってみました。
EPIのコックを2セット用意してキツめのホースで繋ぐだけ。
でコチラもブシューッと。
おお!具合いいぞ。
4個の缶から1個満タンのが出来ました。
2013年11月13日
131113 簡易製材機(チェンソー)
先々週チェンソーで製材したのを見て欲しくなった僕
写真の物が欲しいのだけどアメリカじゃあ1万3千円、国内で買えば3万円
と輸入送料+手間を考えると微妙な値段。

簡単な構造なので3万出す値打ちは感じず自分で作っちゃおうと決意!
早速漫画描いて必要なネジ類だけ買って来ました。あとはフレーム用のアングルと平板買えば良いだけなので総額2000円もあれば出来そうです。

溶接の設備は無いので全てネジ止めで作ります。
写真の物が欲しいのだけどアメリカじゃあ1万3千円、国内で買えば3万円
と輸入送料+手間を考えると微妙な値段。

簡単な構造なので3万出す値打ちは感じず自分で作っちゃおうと決意!
早速漫画描いて必要なネジ類だけ買って来ました。あとはフレーム用のアングルと平板買えば良いだけなので総額2000円もあれば出来そうです。
溶接の設備は無いので全てネジ止めで作ります。