2015年03月27日
150326 ルアー(最近日課になって鱒)
ルアー制作体制が整ってからというもの、ここの所ずっと作ってます。
殆ど日課!

55㎜4個と 45㎜2個
今週末はエナメル塗装+セルロース で試してみます。
初の試みなので楽しみ。
殆ど日課!
55㎜4個と 45㎜2個
今週末はエナメル塗装+セルロース で試してみます。
初の試みなので楽しみ。
Posted by tun_noko at
12:14
│Comments(0)
2015年03月24日
150322 アントリム湖で初釣果
昨日は残念な釣果。
にも関わらず、自分ばっかり(釣りに)行ってズルい!自分も連れて行って!と子供。
仕方無く、近所のアントリム湖(公園)という所に行く事に。
正直釣れる気は全然しなかったのですが、これが意に反してチェイスありバイトアリで
ルアーも万遍なくヒットがあり、悪く無い事も分かり。意外と楽しめました。
公園なので足場も良く子供連れでも危険無く楽しめて、これ。
虹鱒では無さそうですが、何だろ?

サイズは20センチそこそこでしたが、久々の釣りを堪能しました。満足満足。
にも関わらず、自分ばっかり(釣りに)行ってズルい!自分も連れて行って!と子供。
仕方無く、近所のアントリム湖(公園)という所に行く事に。
正直釣れる気は全然しなかったのですが、これが意に反してチェイスありバイトアリで
ルアーも万遍なくヒットがあり、悪く無い事も分かり。意外と楽しめました。
公園なので足場も良く子供連れでも危険無く楽しめて、これ。
虹鱒では無さそうですが、何だろ?

サイズは20センチそこそこでしたが、久々の釣りを堪能しました。満足満足。
2015年03月22日
150321 マッドリバー釣行(今年初!)
なんだかんだで結構ルアーも作れたし最近暖かくなって来たし、いっちょう釣りに行ってみますか?!
って事で土曜、急遽行く事にしました、と言ってもルアーの他にも用意する物が。
オハイオ州のフィッシングライセンス

居住者だと年間19ドルでオハイオ州何処でも釣り放題。日本と違って河川毎では無いので助かります。
ルアーにフックを付けて・・・

さあマッドリバーに!天気も春っぽい。

マッドリバーは自宅から小一時間程の所にある湧水の川。水量は少ないものの透明度も良く
近所では唯一ブラウンが釣れる川です。畑の中を緩やかに蛇行しながら流れていきます。


2時間程、場所を変えたりしながら粘ってみましたが残念ながらチェイス、バイト無く残念!
そんな訳で集中力も途切れ、暇に任せて新作ルアーの水中映像撮ってみました。
初釣果は次回におあづけ!
って事で土曜、急遽行く事にしました、と言ってもルアーの他にも用意する物が。
オハイオ州のフィッシングライセンス
居住者だと年間19ドルでオハイオ州何処でも釣り放題。日本と違って河川毎では無いので助かります。
ルアーにフックを付けて・・・
さあマッドリバーに!天気も春っぽい。
マッドリバーは自宅から小一時間程の所にある湧水の川。水量は少ないものの透明度も良く
近所では唯一ブラウンが釣れる川です。畑の中を緩やかに蛇行しながら流れていきます。
2時間程、場所を変えたりしながら粘ってみましたが残念ながらチェイス、バイト無く残念!
そんな訳で集中力も途切れ、暇に任せて新作ルアーの水中映像撮ってみました。
初釣果は次回におあづけ!
2015年03月20日
150319 ルアー(ルアーの表情について考察)
いつも制作に関する内容ばかりなので今日は別の話を、と言ってもルアーなんですが。
前回作ったルアーをしげしげ眺めていたら何となくカッコ悪い感じがして。
何故なのかその理由を考えてたら思いつきました。
ちょっとひょっとこに似てなくない??


何となく顔からアイに向けてのラインがひょっとこに見えてしょうがない!
はたまた ウマヅラハギか!?

何れにしてもトラウトチックな浪漫は感じないのであります。
制作時、アイの一部をコートするようにしてアイの強度を上げるためにしてたのですが、
それが浪漫を感じない見た目にしてたようです。
早速少し削ってデザイン上、本体とアイを分離したらこの通り!

ちょっとの事で随分印象が違ってきますね。ヨシヨシ
人間もルアーも見た目が大事!、次のロットこそチャンと作りまっせ~。
前回作ったルアーをしげしげ眺めていたら何となくカッコ悪い感じがして。
何故なのかその理由を考えてたら思いつきました。
ちょっとひょっとこに似てなくない??

何となく顔からアイに向けてのラインがひょっとこに見えてしょうがない!
はたまた ウマヅラハギか!?

何れにしてもトラウトチックな浪漫は感じないのであります。
制作時、アイの一部をコートするようにしてアイの強度を上げるためにしてたのですが、
それが浪漫を感じない見た目にしてたようです。
早速少し削ってデザイン上、本体とアイを分離したらこの通り!
ちょっとの事で随分印象が違ってきますね。ヨシヨシ
人間もルアーも見た目が大事!、次のロットこそチャンと作りまっせ~。
2015年03月17日
150316 ルアー(塗装失敗の考察と対策)
え~、慎重に慎重を期して作った55㎜ルアーですが、またしても塗装が流れた
ここまで慎重にやったのに失敗するとは何か別に原因があるに違いない!
顔まわりの黒ボカシが流れ、 背中も流れた


これも同じだけど背中の青が激しく流れてマス。っていうか、シルバーの上に乗せた青がパリパリに
壊れて流れてるって感じ。


今回3度も同じ失敗をしているのですが、よくよく考えるとどうも背中に吹いたシルバーが怪しい。
塗装の時感じてたんですが、シルバーの上に吹くとどうも塗装の乗りが悪い。乗りが悪い上に
セルロースするもんだから余計流れる(ようだ)という事で、
元々使ってたMrカラーのシルバーと、アメリカで買ったタミヤのカラーの相性を疑ってみました。
相性が悪いんじゃないか?!

それが証拠に背中にシルバーを塗って無いこの子は塗装流れ無く綺麗な仕上がり。


同じアクリル塗料ですが何が問題なんでしょうかね。タミヤのはタミヤアメリカの製品とは言え能書き
は同じアクリル塗料なんですけどね。
色々考えた挙句、アクリル系で訳分からず悩むよりもいっその事、塗料とトップコートの溶剤を変えて
試して見る事に。元々侵されない塗料同志なら色止めも考える必要も無いので。
模型屋、クラフト屋を探してエナメル系塗料を見付けました。Testorsのエナメル塗料、こっちでは
プラモ(クラフト)用で売ってます。


一本1.7ドル位、アメリカでのクラフト用の塗料は一般に日本よりも高いです。
あとこの塗料のラインナップにクリアカラーが無いのでタミヤのエナメルクリヤーを買わないと揃わない
けどこれが高い!一本5~8ドルします。日本だと160円位?
クリアーレッド、イエロー、スモーク、グリーン、ブルーが必要で5本で25~30ドル!!高ッ!
一度ソリッドカラーで試してみて購入だな!

ここまで慎重にやったのに失敗するとは何か別に原因があるに違いない!
顔まわりの黒ボカシが流れ、 背中も流れた
これも同じだけど背中の青が激しく流れてマス。っていうか、シルバーの上に乗せた青がパリパリに
壊れて流れてるって感じ。
今回3度も同じ失敗をしているのですが、よくよく考えるとどうも背中に吹いたシルバーが怪しい。
塗装の時感じてたんですが、シルバーの上に吹くとどうも塗装の乗りが悪い。乗りが悪い上に
セルロースするもんだから余計流れる(ようだ)という事で、
元々使ってたMrカラーのシルバーと、アメリカで買ったタミヤのカラーの相性を疑ってみました。
相性が悪いんじゃないか?!
それが証拠に背中にシルバーを塗って無いこの子は塗装流れ無く綺麗な仕上がり。
同じアクリル塗料ですが何が問題なんでしょうかね。タミヤのはタミヤアメリカの製品とは言え能書き
は同じアクリル塗料なんですけどね。
色々考えた挙句、アクリル系で訳分からず悩むよりもいっその事、塗料とトップコートの溶剤を変えて
試して見る事に。元々侵されない塗料同志なら色止めも考える必要も無いので。
模型屋、クラフト屋を探してエナメル系塗料を見付けました。Testorsのエナメル塗料、こっちでは
プラモ(クラフト)用で売ってます。
一本1.7ドル位、アメリカでのクラフト用の塗料は一般に日本よりも高いです。
あとこの塗料のラインナップにクリアカラーが無いのでタミヤのエナメルクリヤーを買わないと揃わない
けどこれが高い!一本5~8ドルします。日本だと160円位?
クリアーレッド、イエロー、スモーク、グリーン、ブルーが必要で5本で25~30ドル!!高ッ!
一度ソリッドカラーで試してみて購入だな!
2015年03月14日
150313 ルアー(いちお出来た)
アマゾンで買ったレキサン(ポリカーボネート)の板、こっちは厚さ何ミリとは言わずに
1/16インチって感じで注文します約1.5ミリかな。

適当な大きさに切り出し、リップを整形してルアー本体に付け、完成!
塗装流れたとはいうものの、リップ付けると釣れそうな感じになるから不思議。

まあ次は流れないように頑張りま~す。
1/16インチって感じで注文します約1.5ミリかな。
適当な大きさに切り出し、リップを整形してルアー本体に付け、完成!
塗装流れたとはいうものの、リップ付けると釣れそうな感じになるから不思議。
まあ次は流れないように頑張りま~す。
2015年03月10日
150309ルアー(やっぱ失敗)
慎重に慎重を期して作っていたルアー、最後の最後、セルロース工程で痛恨の色流れ(トホホ)



まあ深刻な色流れでは無いのでリップを付ければ魚は釣れるとは思いますが、自分的に
気に入らない!
テスト的に水性絵の具で塗ってみたこれが唯一、色流れ無く出来ました。

現在新規で55㎜ルアーを制作中!今度は更に慎重に・・・。
まあ深刻な色流れでは無いのでリップを付ければ魚は釣れるとは思いますが、自分的に
気に入らない!
テスト的に水性絵の具で塗ってみたこれが唯一、色流れ無く出来ました。
現在新規で55㎜ルアーを制作中!今度は更に慎重に・・・。
2015年03月07日
150306 ルアー(新技法)
今日は新しい技法を試してみる事に。
ラッカー系塗料+セルロースの組合せでは今迄色流れに泣かされて来たので
今は水性絵の具で塗装+セルロースという組合せを試してみます。

シューッと、乾くのは遅いもののソコソコな感じです

水性なのでセルロースに侵される事無く平気です、有りですね。

ラッカー系塗料+セルロースの組合せでは今迄色流れに泣かされて来たので
今は水性絵の具で塗装+セルロースという組合せを試してみます。
シューッと、乾くのは遅いもののソコソコな感じです
水性なのでセルロースに侵される事無く平気です、有りですね。
2015年03月05日
150304 ルアー(順調)
作り直しのルアー、今の所順調です。
前のロットはアメリカの初ロットだったので現地調達材料や道具立てに煩わされたのですが
今回のロットは一度作って勝手も分かったので順調です。
塗装も流れず自分的にはナカナカの出来。色止めも慎重に行い、今週末は最終のセルロース
コーティングの予定です。

山女魚と鮎の塗装バージョンも作ってみました。
リップ用のポリカ板は前回2.5㎜の厚さでチョッと厚すぎたので改めてアマゾンで1.6㎜のポリカ板を購入中。
前のロットはアメリカの初ロットだったので現地調達材料や道具立てに煩わされたのですが
今回のロットは一度作って勝手も分かったので順調です。
塗装も流れず自分的にはナカナカの出来。色止めも慎重に行い、今週末は最終のセルロース
コーティングの予定です。
山女魚と鮎の塗装バージョンも作ってみました。
リップ用のポリカ板は前回2.5㎜の厚さでチョッと厚すぎたので改めてアマゾンで1.6㎜のポリカ板を購入中。
2015年03月02日
150301ルアー(工程を変え作り直し)
完成しましたが、思う所あって作り直す事に。

数つくるよりは品質重視で、今回は4個。塗装時の不具合対策として塗装迄の工程を少し追加しています。

今度は上手くできるでしょうかね?
数つくるよりは品質重視で、今回は4個。塗装時の不具合対策として塗装迄の工程を少し追加しています。
今度は上手くできるでしょうかね?