ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tun_noko
tun_noko
平日はサラリーマン、休日はカヌーやラフティングのリバーガイドをしながらハンドメイドルアーでの渓流釣り、友釣りでの鮎釣りをし、開高健の言う”対極は一致する”を体現しております。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年10月31日

101031 ベースの屋根修理

冬が来た!来た!
この台風の雨の影響で増水し、観光川下りは欠航、ラフトもお客さん居ないので

夏の間に気が付いたラフティングのベース屋根の雨漏りを修理する事にしました。

小雨ですが屋根に登り波板を張りなおします。

若手はラフトの練習!練習!今日はいつもよりも30センチ程水が高いので波が
大きくカナリ楽しそうです。

  

Posted by tun_noko at 23:50Comments(0)ラフティング

2010年10月29日

101029 薪調達・・って遅ッ!!

今日、近くの総合公園に電話して薪をもらいに行ってきました。

僕の家は薪ストーブなのですが、一般的に燃やす薪は半年位乾燥させないと良い感じで燃えてくれません。
知ってはいるもののこの夏は鮎釣りに呆けて薪の準備をシテナカッタ(--;)

公園には剪定や伐採した各種樹木が山積みになっています。管理事務所に行き、所定の申し込み用紙に書き込んだら園内道路に入る鍵と車に貼るマグネットシートを受け取り、いざ!


小一時間でこの通り。この冬乗り切る為にもう何回か往復するようです。


チェンソーも去年分解してそれっきりなのでこれから組み立てなきゃ(汗)
  

Posted by tun_noko at 18:28Comments(2)OTHER 雑感木工 クラフト 薪

2010年10月17日

101017 ホンダ祭り

近くに本田技研工業の技術研究所があり秋祭りがあると言うので行って来ました。
すでに地域の広報誌や地元FM等でもインフォメーションしているのでかなりの人出。
催し物は全体的に言えばお子様向けの催しでフワフワ、ミニSL、スタンプラリー、
ゴセイジャーショー、地域高校の吹奏楽等々と、各種屋台。


ゴセイジャーショーでは最後の握手会で子供に紛れて僕も握手!ゴセイピンクと
握手してテンション上がる僕・・・・。ドキッ

本田の研究所だけに高速周回路を利用したNSXやS2000などのスポーツカー
を使った高速走行体験と特色を出した催し物も・・。乗りたかったのですが抽選で
大人気なので諦めました。
更に昔の本田製品のデモ走行、製品っても昔F1。ボディにサーティーズって書いてあった
ので多分”ジョンサーティーズ?”30年以上前のF1車や中島が乗ってたキャメル F1
が高速周回路をバンバン走行します。


過去の車を動態保存しているのも凄いですが、他の製品もどんどんお客さんに乗らせたり
触らせたり、何乗ってもタダだし、昼食の屋台も安いので助かります。

ほんの2000円で家族3人、一日楽しめました。また来年も行こうっと!!  

Posted by tun_noko at 23:55Comments(0)OTHER 雑感

2010年10月13日

101012 今期鮎つりで気付いた事

那珂川の湯殿大橋の畔にポッポ農場というのがあって、昨日子供を連れて行って来ました。ここは
観光客にサツマイモ掘りを体験させてくれる農場であるんだけれど、同時にサツマイモ畑までミニ
SLで運んでくれるというサービス付き。
モチロンミニSLだけでも搭乗出来、鉄橋ありトンネルありの一周1.2キロのコースをなんと
300円、田舎ならではの格安っぷり!子供のリクエストで2周も乗っちゃったさ。


せっかく那珂川に来たので川を見たら”小口1.3m”(約25cm増水)にも拘わらず何人かの
鮎釣り人。”錆びてるだろうし、釣れないだろうし、川に入ってても寒いだろうに”と思いつつも
気になる僕・・・・。

今期は気持ち的にはもう終わっているのですが、今期9回の釣行で気づいた事来年に向かっての課題は
以下の通り。
1)今期は改めて竿の感度と人為的な操作の重要度に気付き、囮動作の変化の演出をいかに行うか。
2)昨年迄結構太軸で大きめの針の4本錨を使っていて根掛が多く、今年は小針3本錨を多用した為か
  根掛りが殆ど無く、ロストも最小であった事を踏まえ
  鮎大きさに対する掛け針の最適 軸細さ/針大きさ/3,4本錨選択

来年はもちっと気にしながら釣りたいですね。

とりあえずは3月渓流解禁まではハンドメイドルアーを作ります。  

Posted by tun_noko at 00:18Comments(0)鮎釣り

2010年10月10日

101010 ウィンドウズ7

マザーボードかメモリか、ハードが壊れたらしく、7年使っているパソコンが立ち上がらなくなりました、サポートしていないXP機種だったのもあり、買い換える事に。
コンピュータには詳しくない僕ですが、遠いよりは近く、遅いよりは早く、不味いよりは美味いほう、高いよりは安いほう、ぽっちゃりよりはスリムな方が好きな僕としては、評判の悪いウィンドウズビスタよりもウィンドウズ7にしてみました。しかも安く。

ネットでアウトレット品とか色々探して見ましたが結局、対面販売のパソコン工房って安い所で49900円!


XPからの乗り換えですが、第一印象では早い!文句無しっす。

これからもよろしくお願いします。  

Posted by tun_noko at 22:26Comments(0)OTHER 雑感