2011年05月30日
110530 鮎DVD
旧知の鮎友からDVDが届きました。
鮎釣りDVDです。
鮎ビデオと言えば記憶にあるのは村田満の”とことん”シリーズと大西満の”つれない”シリーズですが、そもそも鮎ビデオとか言ってる事自体が問題!
いかに見て無いかっちゅうこと。

送ってくれたDVDは何れもタックルや釣り方が新しく、特に岡崎孝のは那珂川をホームとする僕にとってはとても良い参考になりました。ありがとう!
昨夜来の雨で6月1日の解禁は厳しいと思いますがDVD見て段々と盛り上がって来たのでした。
鮎釣りDVDです。
鮎ビデオと言えば記憶にあるのは村田満の”とことん”シリーズと大西満の”つれない”シリーズですが、そもそも鮎ビデオとか言ってる事自体が問題!
いかに見て無いかっちゅうこと。
送ってくれたDVDは何れもタックルや釣り方が新しく、特に岡崎孝のは那珂川をホームとする僕にとってはとても良い参考になりました。ありがとう!
昨夜来の雨で6月1日の解禁は厳しいと思いますがDVD見て段々と盛り上がって来たのでした。
2011年05月25日
110525 鑑札(那珂川)
先週日曜日、お隣の辰夫さんがやってきて那珂川の鑑札を持ってきた。
辰夫さんは那珂川漁協の組合員で例年鮎解禁前に鑑札を持ってきてくれる。

今年の鑑札は藤色。
久しぶりに色々話してたらかぼちゃの話になって、丁度あるからと苗を
2本貰い、早速庭に植えた。
那珂川の解禁は6月1日、今年は行けそうに無いけど早く行きたいものです。
辰夫さんは那珂川漁協の組合員で例年鮎解禁前に鑑札を持ってきてくれる。
今年の鑑札は藤色。
久しぶりに色々話してたらかぼちゃの話になって、丁度あるからと苗を
2本貰い、早速庭に植えた。
那珂川の解禁は6月1日、今年は行けそうに無いけど早く行きたいものです。
2011年05月25日
110524ハンドメイドルアー 塗装完
零戦ルアーも佳境。今日は塗装を仕上げました。
一昨日は腹にホワイトパールと背にシルバー、頭は黒に塗装し、
昨日はアルミで胴体と頭の貼り付け
今日は塗装です。
今回デザインは凝らずヤマメで統一、但し色は2色、ナチュラル
と金赤で。

何とか大きなミスも無く塗装完了しました。
この後、目を入れた後、色止め工程です。
一昨日は腹にホワイトパールと背にシルバー、頭は黒に塗装し、
昨日はアルミで胴体と頭の貼り付け
今日は塗装です。
今回デザインは凝らずヤマメで統一、但し色は2色、ナチュラル
と金赤で。
何とか大きなミスも無く塗装完了しました。
この後、目を入れた後、色止め工程です。
2011年05月19日
110518ハンドメイドルアー 零戦ルアー セルロース
作り中の零戦ルアー(どこかに似たような名前のルアーがあったような気もするが)
のセルロースデッピング工程です。あと2、3回かな。
今回は零戦ルアーもそうですが、もう一種類、新しいコンセプトで作っています。

鱗型紙を作ったので零戦ルアーの雰囲気だけですがチョイチョイと・・・
こんな感じになる予定です。

のセルロースデッピング工程です。あと2、3回かな。
今回は零戦ルアーもそうですが、もう一種類、新しいコンセプトで作っています。
鱗型紙を作ったので零戦ルアーの雰囲気だけですがチョイチョイと・・・
こんな感じになる予定です。
2011年05月16日
110516 アテモヤ
アテモヤ
一昨年沖縄に行った時、初めて食った果物ですが、あまりの甘さにビックリです。
糖度が高すぎて糖分が結晶化している程、それでいてジューシーなので以来、
毎年購入しています。

見た目はこんなですが割ると真っ白な果肉が・・。

明日食べようっと!!
一昨年沖縄に行った時、初めて食った果物ですが、あまりの甘さにビックリです。
糖度が高すぎて糖分が結晶化している程、それでいてジューシーなので以来、
毎年購入しています。
見た目はこんなですが割ると真っ白な果肉が・・。
明日食べようっと!!
タグ :アテモヤ
2011年05月12日
2011年05月12日
110511ハンドメイドルアーと零戦
ルアーを語る上で重要なキーワードは”泳ぎ”
水という流体中でいかに自由な動きを演出出来るかと言う事。
今迄ルアーの形状はキャンベル等、釣具屋に行ってひたすら眺めて
”ほぅ~(@o@)!こんな形か!?真似してみよう~っと!!”
的に、根拠無く本当適当に削っていましたが、今回は何か根拠みたいな物を
決めて作ってみたくなり、その根拠を探していました。
その根拠は何に?ですが、その回答は自宅の本棚にありました。

零戦二一型の取り扱い説明書

その中に翼型が。
この翼型で作ればさぞや無敵のルアーが出来るに違いない!
一個くらいは上面:濃緑色、下面:明灰白色に日の丸のルアーを作って
みようっと!
試してみて調子良ければ紫電改の層流翼型も試してみよう(楽しみ)
水という流体中でいかに自由な動きを演出出来るかと言う事。
今迄ルアーの形状はキャンベル等、釣具屋に行ってひたすら眺めて
”ほぅ~(@o@)!こんな形か!?真似してみよう~っと!!”
的に、根拠無く本当適当に削っていましたが、今回は何か根拠みたいな物を
決めて作ってみたくなり、その根拠を探していました。
その根拠は何に?ですが、その回答は自宅の本棚にありました。

零戦二一型の取り扱い説明書

その中に翼型が。
この翼型で作ればさぞや無敵のルアーが出来るに違いない!
一個くらいは上面:濃緑色、下面:明灰白色に日の丸のルアーを作って
みようっと!
試してみて調子良ければ紫電改の層流翼型も試してみよう(楽しみ)
2011年05月10日
110509ハンドメイドルアー 鱗模様は・・
今日、仕事を早く終えたのでその足でホームセンターと100均に。
ホームセンターではヤスリを購入。
ルアーの鱗目用に目の細かいヤスリを購入(一番右)

アルミテープにそれぞれのヤスリ目を転写するとこんな感じです。

今回購入のは一番右のです。こまかい模様が小さいルアーには合いそうですね。
次は100均に行き、ホログラムテープを購入。暫くこの商品を見なかったので
廃盤か!と心配してたのですがあって良かった。

残念ながら昔買った物よりも巻きが少なく量を減らしています。

目の玉に使うだけなので激しく消費しないのですが、それでも残念です。
ホームセンターではヤスリを購入。
ルアーの鱗目用に目の細かいヤスリを購入(一番右)
アルミテープにそれぞれのヤスリ目を転写するとこんな感じです。
今回購入のは一番右のです。こまかい模様が小さいルアーには合いそうですね。
次は100均に行き、ホログラムテープを購入。暫くこの商品を見なかったので
廃盤か!と心配してたのですがあって良かった。
残念ながら昔買った物よりも巻きが少なく量を減らしています。
目の玉に使うだけなので激しく消費しないのですが、それでも残念です。
2011年05月08日
110507ハンドメイドルアー 塗料
今日、仕事帰りに馴染みのプラモ屋に行ってきました。
というのもルアーで塗装している塗料はプラモ用の物だからなのです。
プラモ用の塗料はかなり細かく色設定されていてイメージに近いの色を
探すのが容易です。
クレオスとタミヤが2大ブランドですが僕はクレオスを使っています。
最近は1瓶160円ですが、昔、グンゼ産業の頃は内容量も多く値段も
1瓶 100円でした。
ルアーに使っているのは大体20色程度でクリアー系、パール系、蛍光系
と原色を調合したり組み合わせたりして使っています。

今日はクリアー系のスモークを買いに行ってきたのですが、ついつい
作りもしないプラモを買ってしまった(汗)

ARIIの飛行機、これも昔は確かオオタキのパッケージで売られていて
450円だったような・・・。
今回1箱800円ですが、1/48の戦闘機で他メーカーのハセガワや
タミヤなどは平気で2000円位します。高くて買えないYO。
なので800円は安い気がしてつい買ってしまいました。
夏休みにでも作ってみるかな~。
というのもルアーで塗装している塗料はプラモ用の物だからなのです。
プラモ用の塗料はかなり細かく色設定されていてイメージに近いの色を
探すのが容易です。
クレオスとタミヤが2大ブランドですが僕はクレオスを使っています。
最近は1瓶160円ですが、昔、グンゼ産業の頃は内容量も多く値段も
1瓶 100円でした。
ルアーに使っているのは大体20色程度でクリアー系、パール系、蛍光系
と原色を調合したり組み合わせたりして使っています。
今日はクリアー系のスモークを買いに行ってきたのですが、ついつい
作りもしないプラモを買ってしまった(汗)
ARIIの飛行機、これも昔は確かオオタキのパッケージで売られていて
450円だったような・・・。
今回1箱800円ですが、1/48の戦闘機で他メーカーのハセガワや
タミヤなどは平気で2000円位します。高くて買えないYO。
なので800円は安い気がしてつい買ってしまいました。
夏休みにでも作ってみるかな~。
2011年05月05日
110505 カヌーピクニック
今日午後は埼玉からのリピーターの皆さん。
僕は覚えていないのですが以前のガイドも僕だったとか。
・・ごめん覚えて無いっす!
それじゃあいつもより頑張りますって事で色々遊び過ぎたのか男子一名が沈。

ピクニックとは名ばかり。体育系乗りで皆さん相当楽しんで頂けました。
次は覚えてるからね~。
僕は覚えていないのですが以前のガイドも僕だったとか。
・・ごめん覚えて無いっす!
それじゃあいつもより頑張りますって事で色々遊び過ぎたのか男子一名が沈。
ピクニックとは名ばかり。体育系乗りで皆さん相当楽しんで頂けました。
次は覚えてるからね~。