ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tun_noko
tun_noko
平日はサラリーマン、休日はカヌーやラフティングのリバーガイドをしながらハンドメイドルアーでの渓流釣り、友釣りでの鮎釣りをし、開高健の言う”対極は一致する”を体現しております。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年08月29日

100829 鱒釣り(英才教育)

日頃の英才教育のお陰なのかどうか。
うちの娘はまだ3歳にならないが”魚”と言わず
”さんま”と言ったり
”アユ”と言ったりする。ちゃんと見分けて答えるから判っているのだろう。恐るべし子供!

そんな娘が”ちゅり(釣り)したい”と言うので、釣りに連れて行く事にした。
安全で釣れる所って管理釣り場があるが、管理釣り場だと半日、一日で、幼児料金の設定は無いのでよくよく考えた挙句、鬼怒川の仁王尊プラザというホテルに付いている釣堀にした。
ここは池に鱒を放してあって、5匹1500円、10匹2500円という値段設定。
料金も適当だし、何より安全なので良い場所です。

鬼怒川沿いの地下水を汲み上げてるので水は綺麗です。

広さも充分。欄干もあって落ちる心配もありません。


鱒も腹ペコなので速攻釣れます。飽きの早い子供には打ってつけ。
2歳児ですが教えてもいないのにちゃんと竿を立てて溜めてます。ガンバレ~


”ヤッターだいせいこう”ってこれまた教えてもいない言葉が出てきました。
連れて来てみるもんですね。
  

Posted by tun_noko at 20:00Comments(0)鱒釣り

2010年08月16日

100816 那珂川鮎釣行(大藤橋)

連休最終日!
天気も良く、本当は早く行きたかったのですが自宅の草刈もしていないので朝五時に起き、一通り庭の草刈をして釣り場に着き開始は午前9時でした。


今回は下がらず抜きたいと、バリバスの複合メタル0.08号を新規購入してのトライです。
右岸に立ちこみ、流れに変化のある所に誘導するも最初30分、掛かりませんでしたが、
その後下竿で少し変化があったのか野鮎に変わり、そこからプチ出し掛かりです。

型も大きく、写真のようなのが連続でしたが、一度根掛かりで切れ、放流し。そこでエンド。
そこからはボツボツ拾い釣りです。
泳がせながらここぞ!という所で竿をしゃくったり振動を与えたりする事がきっかけで結構掛かりました。
鮎は全て天然遡上もの。アゴ裏の点々で分かります。

午後からも同じペースで数が伸びないので3時以降にターボV0.05号に変更、掛かり
は良くなったものの切れる恐れがあるので下がったりして取り込みに時間がかかります。

結果、数は22匹でしたがもう少し早く始められればというのと糸の変更をマメにやればもう少し数
いけたかなと思います。


竿:ダイワ銀影 95SC
水中糸:バリバス複合メタル0.08号/フジノターボV0.05号
針:がまかつ”撃”7.5号3本錨/一角7.0号3本錨

釣り時間 09:00~17:30
釣果:22匹 18~20センチ
小口水位 0.95(チョイ低い)
天候:晴れ
  

Posted by tun_noko at 20:00Comments(0)鮎釣り

2010年08月14日

100814 那珂川鮎釣行(大藤橋)

連休後半。
もう直ぐ連休も終わり、前半は嫁さんはぎっくり腰で急遽病院にいったり、家の事したりで何も出来なかったんだけどここに来て何とか出られるようになりました、良かった! 健康って素敵!

そんな訳で何処行こうか悩んだ末、大藤橋下にしました。理由は以下の通り。

1)8月でそろそろ下流で大物が釣れ出す頃?
2)川原迄に車で流れを横切らなきゃいけないので4WDでしか行けず、釣り場が混んで無い。
3)深トロで掛けた後のトラブルが少ない

囮は大瀬で買おうと行ったら囮屋が辞めちゃってたので急遽 簗のデカ鮎(20センチはあるぞ)で。

川原に着き、釣り開始は9時半、水中糸はフロロの0.15号をチョイス、鼻カンをセットし、手前から沖に泳がせると少し上流に昇ったところで追いがあり針掛かり、開始早々の出来事でテンションが上がります。

手前の筋で何匹か取り、追いが悪くなった所でフジノターボV0.05号に変え、流れに立ち込み沖の深ンドを狙います。

ラインが伸び切ったりして引っ張った瞬間に掛かったり。上飛ばして適当タイミングで竿をブルブル(とんとん)とさせると掛かったり、変化が釣果のポイントでした。
フロロを使う時間が長くあり、もう少し早めに0.05号にしておけば勝負が早く、釣果を伸ばせたかも。


最後、橋下の瀬を引いて針傷のあるツワモノ鮎を取り込んで終了! 19匹でした。


竿:ダイワ銀影95SC
水中糸:フロロ0.15号/フジノターボV0.05号
針:がまかつ”撃”7.5号3本錨/ダイワスピード7.0号3本錨

釣り時間 09:30~17:00
釣果:19匹 18~20センチ
小口水位計:0.95(チョイ低い)
天候:晴れ  

Posted by tun_noko at 20:00Comments(0)鮎釣り