2011年08月26日
110825カボチャ収穫
8月12日以来マトモに鮎釣りしてないな~。
一昨日の夜半に降った雨のせいで未だに那珂川は30センチの増水。
それさえ無ければ行くトコはきまってたのに。などとぼやきつつ
今日は庭っつーか畑の草刈りと収穫です。
近所の辰夫さんに貰ったカボチャもようやく勢いが無くなり収穫時期。

草刈りをする前に埋もれたカボチャを救出します。種類がそうなのか
同じ所に植えたキュウリと交雑したのか分かりませんが何故だか長細い!?

でもカナリ取れました。
一昨日の夜半に降った雨のせいで未だに那珂川は30センチの増水。
それさえ無ければ行くトコはきまってたのに。などとぼやきつつ
今日は庭っつーか畑の草刈りと収穫です。
近所の辰夫さんに貰ったカボチャもようやく勢いが無くなり収穫時期。
草刈りをする前に埋もれたカボチャを救出します。種類がそうなのか
同じ所に植えたキュウリと交雑したのか分かりませんが何故だか長細い!?
でもカナリ取れました。
2011年08月20日
110820鬼怒川ダッキーツーリング
長い夏休みも今日まで。
今日は鬼怒川の新高徳から佐貫迄の12キロを下ることに。
会社のお友達とダッキー2艇で下ります。
この区間、勾配が結構あって流れも急、しかも巨岩ゴロゴロ
のテクニカル区間でしかも彼は初心者なので漕ぎ出しは慎重に
慎重に。

午前1本下り、午後も1本、合計2本。24キロ下りました。
満腹です。
今日は鬼怒川の新高徳から佐貫迄の12キロを下ることに。
会社のお友達とダッキー2艇で下ります。
この区間、勾配が結構あって流れも急、しかも巨岩ゴロゴロ
のテクニカル区間でしかも彼は初心者なので漕ぎ出しは慎重に
慎重に。
午前1本下り、午後も1本、合計2本。24キロ下りました。
満腹です。
2011年08月19日
110819スマホ購入
カヌーにラフトに釣り、そして夜の宇都宮東口と昼に夜に何かと
水辺の活動が多い僕の持ち物に防水が多いのは必然!
そんな僕が2006年から今までお世話になっていた携帯はソニー
エリクソンの防水携帯。これ、中古でも結構良い値段がしてます。
多分小さくて防水機能がしっかりしてて頑丈だからでしょうか。
そんな携帯を買い換えることになりました。16日の鮎釣りで道中
携帯社外放出事件があったのはご存知の通り。その後無事見つかり
鮎ベストのポケットに入れ一日鮎釣りした帰り、携帯の電源が入ら
ない!!よくよく見ると裏蓋がパックリ開いていて、どうやら釣り
の最中に水没したようです。あぁちゃんと確認しとけばよかった。

乾かしても復帰せず、今まで2度の水没にもめげず復帰した相棒も
どうやらダメだって事でドコモショップに。
話をしてみると防水スマホ、36000円のレグザフォンがなんと
今日から値下げ、1800円で機種変更OKって事で即決!

アプリだとかワイファイだとか未だ良く分かりませんがとりあえず
電話とメールは出来るようになりました。
レグザを契約してからソニー携帯の電源を改めて入れたら電源が
復帰素路事を確認!
嗚呼・・散々な扱いをした挙句、見限って捨てたのに健気にも電源
の入る携帯に罪悪感な僕です。許せ!ソニー携帯。
水辺の活動が多い僕の持ち物に防水が多いのは必然!
そんな僕が2006年から今までお世話になっていた携帯はソニー
エリクソンの防水携帯。これ、中古でも結構良い値段がしてます。
多分小さくて防水機能がしっかりしてて頑丈だからでしょうか。
そんな携帯を買い換えることになりました。16日の鮎釣りで道中
携帯社外放出事件があったのはご存知の通り。その後無事見つかり
鮎ベストのポケットに入れ一日鮎釣りした帰り、携帯の電源が入ら
ない!!よくよく見ると裏蓋がパックリ開いていて、どうやら釣り
の最中に水没したようです。あぁちゃんと確認しとけばよかった。
乾かしても復帰せず、今まで2度の水没にもめげず復帰した相棒も
どうやらダメだって事でドコモショップに。
話をしてみると防水スマホ、36000円のレグザフォンがなんと
今日から値下げ、1800円で機種変更OKって事で即決!
アプリだとかワイファイだとか未だ良く分かりませんがとりあえず
電話とメールは出来るようになりました。
レグザを契約してからソニー携帯の電源を改めて入れたら電源が
復帰素路事を確認!
嗚呼・・散々な扱いをした挙句、見限って捨てたのに健気にも電源
の入る携帯に罪悪感な僕です。許せ!ソニー携帯。
2011年08月17日
110817ブルーベリー、枝豆収穫(涼しいうちに)
夏休みも後半、ずっと川遊びだったので今日は家でまったりと・・
と行きたい所ですが家に居れば居たでいろいろありました。
涼しいうちにブルーベリーやら枝豆やらの収穫です。

芝生も綺麗に刈りました。

これからカキ氷作ってマッタリします。
-------------------------------------------------------------------
どうにも暑いのでカキ氷じゃ無くて急遽川に行くことにしました。
烏山の梁”ひのきや”前は遊ぶには丁度良い水溜りになってます。
ダッキーを使って上流に行き、ジャボンと飛び込み下流まで流れて行きます。

飽きたら梁(ヤナ)見学。モクズガニと鮎が居ました。

なんだかんだで今日も川に行きました。
帰ると天竜川下りで事故とか、天竜でも飯田天竜かと思ったら浜松天竜で
ビックリ!何度か川下りした場所じゃないですか。
思い出すと事故のあった場所は岩盤にぶつかった水流がボイルになって
複雑な流れになって船も安定しない所です。以前カナディアンでビビッた
事があります。川遊びはライフジャケット必着だね。
と行きたい所ですが家に居れば居たでいろいろありました。
涼しいうちにブルーベリーやら枝豆やらの収穫です。
芝生も綺麗に刈りました。
これからカキ氷作ってマッタリします。
-------------------------------------------------------------------
どうにも暑いのでカキ氷じゃ無くて急遽川に行くことにしました。
烏山の梁”ひのきや”前は遊ぶには丁度良い水溜りになってます。
ダッキーを使って上流に行き、ジャボンと飛び込み下流まで流れて行きます。

飽きたら梁(ヤナ)見学。モクズガニと鮎が居ました。
なんだかんだで今日も川に行きました。
帰ると天竜川下りで事故とか、天竜でも飯田天竜かと思ったら浜松天竜で
ビックリ!何度か川下りした場所じゃないですか。
思い出すと事故のあった場所は岩盤にぶつかった水流がボイルになって
複雑な流れになって船も安定しない所です。以前カナディアンでビビッた
事があります。川遊びはライフジャケット必着だね。
2011年08月16日
110816鮎釣り(那珂川 大畑/若鮎/船渡)
昨日のラフティングで見つけたポイントに行こうと軽トラを飛ばしてたら
攻めすぎたらしく左コーナーでダッシュボードの上に置いた携帯が外に・・
慌てて停め、探すもガードレールの外に飛んだらしく見つからない(><)
一度家に帰り2台目の携帯持って電話を鳴らしながら探すと見つかりました。
はぁ~これで一時間のロス。
今日は大瀬の上流、大畑地区での初釣行です。

この辺は川幅広く、平瀬で流れも早く難しそう。昨日は石も良さそうだった
のですが、今日改めて見ると石も磨かれて無く、雰囲気無さそうです。

案の定追いも無く一時間で見切りました。
次は若鮎大橋下流の深瀬に移動ですが、ここも先行に攻められたのか型が
小さく追いも悪く、8匹で見切り。
次は船渡下の右岸側の分流に移動、

ここも小さく追いも悪く、5匹でタイムアップ。
今日は携帯事件と移動ばっかりで効率の悪い釣りでした。
竿:ダイワ銀影95SC
水中糸:0.05号(ターボV)
針:一角7号 3本錨/4本錨
釣時間:10:00~10:30(大畑)
11:20~14:00(若鮎大橋下)
15:00~17:00(船渡下)
実釣時間:5時間
釣果:13匹(囮3含まず)
15~20センチ
小口水位:10.3m
天候:晴れ
攻めすぎたらしく左コーナーでダッシュボードの上に置いた携帯が外に・・
慌てて停め、探すもガードレールの外に飛んだらしく見つからない(><)
一度家に帰り2台目の携帯持って電話を鳴らしながら探すと見つかりました。
はぁ~これで一時間のロス。
今日は大瀬の上流、大畑地区での初釣行です。
この辺は川幅広く、平瀬で流れも早く難しそう。昨日は石も良さそうだった
のですが、今日改めて見ると石も磨かれて無く、雰囲気無さそうです。
案の定追いも無く一時間で見切りました。
次は若鮎大橋下流の深瀬に移動ですが、ここも先行に攻められたのか型が
小さく追いも悪く、8匹で見切り。
次は船渡下の右岸側の分流に移動、
ここも小さく追いも悪く、5匹でタイムアップ。
今日は携帯事件と移動ばっかりで効率の悪い釣りでした。
竿:ダイワ銀影95SC
水中糸:0.05号(ターボV)
針:一角7号 3本錨/4本錨
釣時間:10:00~10:30(大畑)
11:20~14:00(若鮎大橋下)
15:00~17:00(船渡下)
実釣時間:5時間
釣果:13匹(囮3含まず)
15~20センチ
小口水位:10.3m
天候:晴れ
2011年08月15日
110815ラフティング 那珂川
今日は家族でラフティングです。那珂川は船渡から大瀬迄の12キロ
ゆったり下ります。
途中の瀞場では漂ったり、鮎のポイントを見つけたり。

・・で、今日見つけた鮎ポイントですが、明日釣りに行きます!
ゆったり下ります。
途中の瀞場では漂ったり、鮎のポイントを見つけたり。

・・で、今日見つけた鮎ポイントですが、明日釣りに行きます!
2011年08月14日
110814鬼怒川ラフティング
今日は鬼怒川でラフティングです。
超快晴で水遊び日和。
僕の4人ノリラフトは動きもよく好評でした。
終点の瀞場ではバランスゲームです。


いっぱい遊んで満足していただけました。
超快晴で水遊び日和。
僕の4人ノリラフトは動きもよく好評でした。
終点の瀞場ではバランスゲームです。
いっぱい遊んで満足していただけました。
2011年08月13日
110812鮎釣り(那珂川)
今日は一日鮎釣り、那珂川の何処にしようかと悩んだ末、決めたのは
前回釣れるも青ノロにやられた若鮎大橋下の深瀬です。

今日は平日、朝8時半にも関わらず瀬の開きの一等場所には先客が
3人居て入れそうも無いのでその下流に入ることにしました。

深瀬なので見た目こんなです。7月最初の豪雨で川底は綺麗に
なってる筈。

8時半から開始です。深瀬なので根掛り厳禁!0.05をチョイスし
針は7号細軸の3本錨をチョイス。

開始2分で早々にきました。
上流の一等場所は入れ替わり立ち代りで空く事無く、結局夕方4時
迄同じ場所でボチボチと掛り続けました。
途中ナイロンに変えてみたり戻してみたりで今期初のツ抜けです。
まともな鮎釣りも今期初、満足満足!

竿:ダイワ銀影95SC
水中糸:0.05号/ナイロン0.175号/ナイロン0.4号
針:一角7号 3本錨
釣時間:08:30~16:00:昼含(実釣7時間)
釣果:21匹(囮3、根掛り放流3 含まず)
15~21センチ
川掘水位:1.3m(通常より0.2m高) ※小口は欠測
天候:晴れ
前回釣れるも青ノロにやられた若鮎大橋下の深瀬です。
今日は平日、朝8時半にも関わらず瀬の開きの一等場所には先客が
3人居て入れそうも無いのでその下流に入ることにしました。
深瀬なので見た目こんなです。7月最初の豪雨で川底は綺麗に
なってる筈。
8時半から開始です。深瀬なので根掛り厳禁!0.05をチョイスし
針は7号細軸の3本錨をチョイス。
開始2分で早々にきました。
上流の一等場所は入れ替わり立ち代りで空く事無く、結局夕方4時
迄同じ場所でボチボチと掛り続けました。
途中ナイロンに変えてみたり戻してみたりで今期初のツ抜けです。
まともな鮎釣りも今期初、満足満足!
竿:ダイワ銀影95SC
水中糸:0.05号/ナイロン0.175号/ナイロン0.4号
針:一角7号 3本錨
釣時間:08:30~16:00:昼含(実釣7時間)
釣果:21匹(囮3、根掛り放流3 含まず)
15~21センチ
川掘水位:1.3m(通常より0.2m高) ※小口は欠測
天候:晴れ
2011年08月06日
110806ハンドメイドルアー 蛍光カラー
この間から作ってるルアー。薪割り機納入とか草刈りとか飲み会とかの合間を縫ってだからナカナカ進みません。
何とか塗装迄終えたので、この後色止めです。

今回は3色、塗料棚で使われずにいた蛍光色を使ってみました。
何とか塗装迄終えたので、この後色止めです。
今回は3色、塗料棚で使われずにいた蛍光色を使ってみました。
2011年08月06日
110805ラフティング(那珂川下り)
先週進水式を終えた4人乗りラフトですが静水(水溜り)での進水式。
やっぱラフトは流水で川下りが醍醐味!
家族で楽しむ用に敢えて小さい4人乗りを買ったのもこの為。と言う事で、今日はいよいよ那珂川の川下りをする事にしました。
川掘(こうぼり)から大瀬(おおせ)迄の6キロを下ります。

途中の川原に船を上げてお昼です。自宅庭で採れたブルーベリーがデザート

那珂川は激流も無くひたすらゆったり流れてるのでガイドだけでも下れます。

ゴール後、少しだけにわか雨に降られましたがゆったりと過ごす事が出来ました。
やっぱラフトは流水で川下りが醍醐味!
家族で楽しむ用に敢えて小さい4人乗りを買ったのもこの為。と言う事で、今日はいよいよ那珂川の川下りをする事にしました。
川掘(こうぼり)から大瀬(おおせ)迄の6キロを下ります。
途中の川原に船を上げてお昼です。自宅庭で採れたブルーベリーがデザート

那珂川は激流も無くひたすらゆったり流れてるのでガイドだけでも下れます。

ゴール後、少しだけにわか雨に降られましたがゆったりと過ごす事が出来ました。