ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tun_noko
tun_noko
平日はサラリーマン、休日はカヌーやラフティングのリバーガイドをしながらハンドメイドルアーでの渓流釣り、友釣りでの鮎釣りをし、開高健の言う”対極は一致する”を体現しております。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年04月28日

110427ハンドメイドルアー 突貫でも良い感じ

昨日予告のルアーが一部塗装が完了したので披露してみます。
本日の工程開始はここから

ここから3時間半でこんなになりました。

ジャーン!金/赤。背中にメッシュ。


次はこれだ! 鮎。この時期はやっぱ鮎カラーでしょ。


そしてこれ! これは下塗りのみの塗装前。明日 山魚女カラーに
する予定です。


きょうはおしまい。  

Posted by tun_noko at 01:50Comments(0)

2011年04月27日

110426ハンドメイドルアー 突貫工事

先週日曜のふがいない結果をバネにして突貫工事で次の
ルアーを製作中です。

今度のルアーは断面を平型にして錘を軽めに(4B一個)
リップも少し大きいデザインにしてみました。

写真は明日でもアップしますが、突貫工事にしては割と
良い出来です。

塗装も失敗しないようにしなくちゃね。

ボチボチ鮎の仕掛けも作り出す時期です。忙しい忙しい!
  

Posted by tun_noko at 01:21Comments(0)ハンドメイドルアー

2011年04月25日

110424ハンドメイドルアー 試釣

晴れた!
昨日、土曜は一日雨、それも豪雨だったのですが、今日は晴れた!
ルアーにダッキーにパドルに空気入れにヘルメットに竿に弁当に
PFD(ライフジャケット)!ん~完璧。
さ!出発~。
道中携帯で国土交通省の水量DBにアクセスしたら通常水位よりも
90センチ高い!げげっ。
釣り場に到着し、鬼怒川を見るとこんな感じでした。


つりにならないので、せめてルアーの泳ぎ確認をと思い、水溜りで
一通り流してみましたが泳ぐルアーはこれのみと泣ける展開です。

何度か場所変えてみましたが当然、坊主です。

今回飛ばそうと錘を大きめ入れ、クロスに強い形と言う事で丸い断面
にしたのも良くなかった。

どれも泳がず、今回のルアーは全部キーホルダー行きだな。
5月連休までもう少し、また作ります!  

Posted by tun_noko at 22:58Comments(3)ハンドメイドルアー

2011年04月20日

110419ハンドメイドルアー 完成(あとはスイム確認)

今日はいよいよ最終工程!リップ取り付け。
ルアーボディに切り込みを入れ、リップが付く穴を開けます。
ボディを切ったら戻れない一発工程なのでいつも緊張します。
角度は45度、リップの幅、厚みに合わせてカッターで穴を
開け、ピンセットでバルサをほじり出します。

穴の中が綺麗になった所で角を取ったリップを


差し込みます。一旦ハメてみて合わせた後、一旦取り出しエポキシ
接着剤を穴の中に流し込んで、リップを差し込みます。


余分な接着剤は綺麗に拭き取りましょう


そんな風に27個。


やっと完成しました。
今回は塗装が良くなかったな~。次回は塗装に気を付ける事にしよう。

さて、接着剤が乾いたら一個一個スイムテストします。

何とか5月連休に間に合いそうだぞ!
  

Posted by tun_noko at 00:15Comments(2)ハンドメイドルアー

2011年04月17日

110417ハンドメイドルアー いよいよリップ付け

年末から休み休み作ってきた今年度用のルアー、
30年ぶりに買い換えたエアブラシの性能は良かったのですが
肝心の使う側で塗装の失敗もあり外観はイマイチですが、それ
でも何とか形になりました。25個


これから少しづつリップを付けて行きます。

5月連休前には何とか仕上げたい!!  

Posted by tun_noko at 21:35Comments(0)ハンドメイドルアー

2011年04月15日

110414ハンドメイドルアー セルロースデップ

色止めが終わったので、セルロースデッピング工程です・・・が。
今回色止めが甘かったのか結構流れてしまいました(;;)
まあ色の仕上げなんかは完全に人間の自己満足なのと、流れ具合が
程々だったので釣果に影響無いだろうとそのままセルロースコーティ
ングを続けてます。

今回のコーティングは6層。

昨日からやっていたコーティングも今日でほぼ終了しました。

この後、乾いたらリップ取り付け工程です。リップは今年1月の
ブログで紹介した物を取り付けます。バリ取りから始めなきゃね。  

Posted by tun_noko at 00:21Comments(0)ハンドメイドルアー

2011年04月12日

110412将棋盤

会社のお昼に将棋でも指そうと考え、将棋セットを引っ張り出したのは
一週間前の事。
娘が目ざとく見つけ、一緒に遊ぼうと言うので、金ころがしや将棋倒し
で遊んでいるうち、やっぱり二つ折りの盤じゃ駄目だな~と思い、ヤフオク
で将棋盤を買っちゃいました。
30年ほども前の物だそうで、乾燥もばっちりだしきっと今以上曲がったり
反ったりしない筈。適度に日に焼け、色も落ち着いた良い具合の飴色です。


箱を開いて足を付けたら。

出来上がり!

パチンッ!って、やっぱ良い音するな~。
  

Posted by tun_noko at 23:29Comments(0)OTHER 雑感

2011年04月11日

110410ハンドメイドルアー 色止め

久々のハンドメイドルアーです。
いつか色塗ってから放りっ放し、と言うのも色止めの為に
セルロースをエアブラシで塗装し、クリアー層を作るので
すが、これが家の中でやると臭いのなんの。大ヒンシュク
なので出来なかったのです。
最近外は日中暖かく外でやればなんとか大丈夫そうなので
軽トラの荷台に塗装セットを持ち出して色止めです。


3層程、セルロースの透明な層を塗って今日はおしまい。


明日はいよいよセルロース樹脂にデッピングします。

  

Posted by tun_noko at 23:44Comments(3)ハンドメイドルアー

2011年04月11日

110410ラフト購入

ラフトを購入予定です。

ゼベック社(韓国)の4人乗りラフト。もちろんセルフベイラー。
コマーシャル等で使っている8人乗りは僕には必要無くて、家族で使う
のと、渓流釣りに使うだけだから4人乗りで充分。探せばカワイイのが
あるんですね~。
いつ来るか楽しみです。
  

Posted by tun_noko at 00:20Comments(2)ラフティング

2011年04月04日

110404将棋盤

毎日TVニュースやネットで原発関連の話を聞く度、怒りの矛先
を何処に向けて良いものか分からず悶々としていたのですが、
今日の報道にはマジ切れそうです。
”気象庁の拡散予測、公表すべきだった”・・と官房長
何の為にスーパーコンピュータを気象庁に使っているのか。
誰の為に使っているのか。納税者の為に当たり前の事も判断出来
ない政治家や内閣がいつまで政権に居座るのか。
いい加減にしろと言いたい。(はぁ~と溜息)

話を変えて・・。
会社では仮事務所で仕事中なのですが、お昼休みは割と時間も
あるので将棋でもしようかと考え、納屋を探して将棋盤出して
来ました。


でも盤がちゃっちいな~。明らかに安っぽい!

自分で作っちゃおうかな・・と、思い立ち、薪用に庭に積んである
古材を見てみると、どれも将棋盤の幅は無いけれど、柱や梁、敷居用
でそこそこ厚みのある欅材で2本貼り付ければ使えそうです。



どうせ作るなら足も付けたいな。
もうチョッと考えて構想出来てから作るか!!





  

Posted by tun_noko at 23:30Comments(0)OTHER 雑感