2017年12月31日
171231 久良のブリ(鰤)
大きな魚を捌くのは結構面白くてクラフトの延長線で考えてマス。
毎年末恒例のブリ。今年は愛媛の久良漁協の6キロを購入。

ドーン!カナリのもんです。

早速身とアラに捌きました。


今夜は刺身で頂きます。
それでは皆さん良い年をお過ごし下さい。
毎年末恒例のブリ。今年は愛媛の久良漁協の6キロを購入。

ドーン!カナリのもんです。

早速身とアラに捌きました。


今夜は刺身で頂きます。
それでは皆さん良い年をお過ごし下さい。
2017年12月28日
171228 本の紹介

たまーに古本屋/本屋を徘徊してこの冬休みに読んでやろうと購入!
アイザックアシモフ、僕の記憶ではロボットという言葉と概念を人類史上初めて使った人。
それにしても字ちっさい。

こちらはクリスマスキャロル
1)クリスマスの時期に歌われる宗教的な民謡の総称
今回こちら→ 2)イギリスの文豪ディケンズの中編小説、金に卑しい中年男の
スクルージがクリスマス前夜に3つの夢を見て心を入れ替え
真人間に生まれ変わる物語。

赤毛のアンで有名な村岡花子訳の物と 杉田七重訳の2つを買ったので読み比べてみます。
2017年12月24日
171224 アクティ(HH4)キーレス化計画(続き)
アクティのキーレス化も大詰め、ご覧の通り助手席ドアのキーレス化は完成。
あとは運転席と後部ハッチを残すのみとなり、出口が見えて来ました。
コントローラーを運転席右足アクセル近くに配置する事を決め、配線を集中させます。

キットに付いてた配線は長さや取り回しの都合もあり使えず、結局ほぼ新作。
0.3スケ配線を25メートル買い切った張ったで何とかココに集中させました。

Posted by tun_noko at
23:54
│Comments(2)
2017年12月23日
171223 アクティー(HH4) キーレス化計画(続き)
平成9年式アクティ。キーレス化計画いよいよ実行!
天気も良いぞ。
左右ドアと後部ハッチの3ヶ所にアクチュエータと運転席近くにコントローラを取り付けます。
インパネ取外すだけだとどうも配線が厳しい・・・・特に左右ドアへの配線は何とも出来ないぞ。

考えた末、ダッシュボードまで外す事に。

先ずは左ドアから・・・このアクチュエータをドアロックのリンクに取り付けるんですが・・

窓ガラスやらガラス上下のパンタグラフがありアクチュエータの取付け場所が難しい・・。

結局ここになりました。
今日は左ドアまで。
日が暮れて寒くなって来たので焚火+焼き芋です。

天気も良いぞ。
左右ドアと後部ハッチの3ヶ所にアクチュエータと運転席近くにコントローラを取り付けます。
インパネ取外すだけだとどうも配線が厳しい・・・・特に左右ドアへの配線は何とも出来ないぞ。

考えた末、ダッシュボードまで外す事に。

先ずは左ドアから・・・このアクチュエータをドアロックのリンクに取り付けるんですが・・

窓ガラスやらガラス上下のパンタグラフがありアクチュエータの取付け場所が難しい・・。

結局ここになりました。
今日は左ドアまで。
日が暮れて寒くなって来たので焚火+焼き芋です。

2017年12月17日
171217キーレスエントリーキット購入
平成9年式の僕の車、キーレスじゃ無いんで助手席や後部ドア等いちいち手で開けなきゃいけない。
当たり前っちゃあ当たり前なんですが、どうも面倒に感じて来たので一念発起。
キーレス化する事に。
ヤフオクで4000円程で購入。

コントローラーとアクチュエータのセット品

おおっと!早速アクチュエータの線が一本ダメだぞ。(返品だな)

先ず助手席ドアの内貼り剥がしてどう取り付けるか色々思案です。

車内配線がだいぶ厳しそうだな。
当たり前っちゃあ当たり前なんですが、どうも面倒に感じて来たので一念発起。
キーレス化する事に。
ヤフオクで4000円程で購入。

コントローラーとアクチュエータのセット品

おおっと!早速アクチュエータの線が一本ダメだぞ。(返品だな)

先ず助手席ドアの内貼り剥がしてどう取り付けるか色々思案です。

車内配線がだいぶ厳しそうだな。
2017年12月13日
171213車内灯LEDに交換
僕の車、平成9年式だけど昭和の香り漂うアナログ加減がイイ感じ。
この間、オーディオをCD化しましたが、今日は車内灯をLED化してみました。
カーショップだと2個3000円程しますが、ネットだと2個800円、
多分中華製でしょうが車内灯だから問題ありませんね。

こんな感じから

カナリ明るくなりました。

この間、オーディオをCD化しましたが、今日は車内灯をLED化してみました。
カーショップだと2個3000円程しますが、ネットだと2個800円、
多分中華製でしょうが車内灯だから問題ありませんね。

こんな感じから

カナリ明るくなりました。

2017年12月10日
171210 鎌倉山登山

秋らしい天気が続きます。
鮎釣りで良く行く那珂川の大瀬ですがいつも気になっていたのが鎌倉山(標高216M)
大瀬のやなの入口近くに登山口があります。

登山口から頂上まで30分程ですが勾配はカナリ急!

途中から那珂川の眺望が素晴らしくなってきます。鳥の目のよう。

頂上には菅原神社があります。

短時間ですが登りながら徐々に開けていく景色がこの山の醍醐味ですね。
(実は車で頂上まで行けます)
2017年12月10日
2017年12月10日
171209 リベンジ敗退(カミキリムシ)
晴れの土曜日。
薪割りが進みます。今日はいつもよりも沢山割れました、そしていつもよりも沢山のカミキリムシの幼虫が。

食えるかな、バターソテーにしようかな。ううむ

結局今日も食えませんでした、何だか負けた気分です。
薪割りが進みます。今日はいつもよりも沢山割れました、そしていつもよりも沢山のカミキリムシの幼虫が。

食えるかな、バターソテーにしようかな。ううむ

結局今日も食えませんでした、何だか負けた気分です。
2017年12月06日
171206 技購入

ノウハウ本って大抵役に立たないってイメージですが、先生に勧められ購入。

連続写真(本)とDVDを併せて見るとなかなか良い感じです。為になります。
写真は”龍投げ”
痛そう~(*o*)