ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tun_noko
tun_noko
平日はサラリーマン、休日はカヌーやラフティングのリバーガイドをしながらハンドメイドルアーでの渓流釣り、友釣りでの鮎釣りをし、開高健の言う”対極は一致する”を体現しております。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年12月23日

151222 紫電改(パテ工程)

基本は素組みですが、やる事はやらないとね。

翼と胴体の合わせ目に溶きパテを盛り、合わせ部に段差の無いように滑らかに削ります。






もう少し続きます。
  

Posted by tun_noko at 13:55Comments(0)プラモデル

2015年12月19日

151218 紫電改制作再開

えー長い間。手を付けてなかった紫電改ですが、クリスマスバケーションを前に久しぶりに再開。
振り返ると8月13日からだからほぼ4カ月、その間にも一式陸攻とかシャーマンとか購入、プラモが
溜まる一方です、お金は貯まんないケドね(ハハ)


本体とか翼のバリなぞをヤスリで丁寧に取りながらパーツの摺り合わせをしていきます。


同友社のこのキット、元々モータライズドだったようで、ペラを回すモーターケースや翼の下にスイッチの為の穴
のようなものとか空いています。
いっその事モーター組み込んでペラ回そうか?!とも思いましたが、電池入れたり出したりするのに翼を外さねば
ならず、そうすると機種と翼と胴体の滑らかな部分が表現出来ないので止めにしました。
不要な穴等はパテで埋めて~っと。


今日は仮り組み迄。

おお、かっちょええ。

  

Posted by tun_noko at 15:44Comments(0)プラモデル

2015年12月15日

151214 雪掻き機購入

今年は雪が降らないオハイオですが、そのうち降るだろうと雪掻き機を購入しました。
アメリカアマゾンで 129ドル。
電動ですが、我が家ではガレージ前だけなのでこれで充分!
週末組み立てる事にします。

  

Posted by tun_noko at 12:16Comments(0)OTHER 雑感

2015年12月14日

151213木工

床に転がしたり壁に立て掛けたりしてた三線。

そのうち壊しそうなのでスタンドを作りました。



こんな感じ


時々は練習もしなきゃね。  

Posted by tun_noko at 04:49Comments(0)木工 クラフト 薪

2015年12月14日

151212 ベトナム戦記

開高健さんの本は相当読んでいますが、闇シリーズの原点であるベトナム戦記を読んでいなかったので
今更読む事に。
ベトナム戦争に従軍記者として参加し、生き残り、感じた事を描いています。



普段読む開高健よりも文体がチョッと若い気がします。この時34歳。そりゃそうだ。  

Posted by tun_noko at 04:46Comments(0)OTHER 雑感

2015年12月09日

151208 人生相談したつもりで・・

今迄ずっと欲しかった本が手に入りました。
新刊と違って中古本はアメリカではなかなか手に入らないんですが何とか・・・・。


それぞれ当時ご存命だった方ですが、今や生きてる人は半分も居ないでしょうか。
僕が読みたかったのは開高健さん、坂井三郎さん。


開高さんの人生相談の一部を・・・・・


切り方が気持ち良いです。
今時分、こんな人生相談じゃあ出版出来ないんだろうなぁ。  

Posted by tun_noko at 12:37Comments(0)OTHER 雑感

2015年12月07日

151206 鳥箱&リス寄せ箱作り

ホームセンターをウロウロしてたらリスの餌付けセットというのが売ってて、簡単そうだったので自分で作って
庭で試してみる事に。





ついでに鳥の巣箱も作って仕掛けてみました。


来るかな~。


  

Posted by tun_noko at 07:19Comments(2)木工 クラフト 薪

2015年12月07日

151205 アメリカ人が作ったプラモ貰った。

馴染みのプラモ屋で飛行機の完成品をタダで持って行けと。
何でもプラモ屋のお客さんで15年程前に色々作ったが、いらなくなったのでプラモ屋に持って来て欲しいお客さんにタダで配っているとか。
米軍、独軍、日本軍機などなどあり、中でもアメリカ人が97戦(中島)なんか良く作ったなと。

そんな訳で、一つだけ、97式戦闘機(1/72)を貰ってきました。





  

Posted by tun_noko at 07:13Comments(0)プラモデル

2015年12月06日

151203 木工

空いた時間で子供のおもちゃを作ってみました。
飛行機は翼の形、三枚ペラ上反角を9°にして零戦をイメージして子供に渡した所
このような雰囲気に。



車も作ってみましたが



こんな感じに。

次は何つくりましょうかね。



  

Posted by tun_noko at 04:06Comments(0)OTHER 雑感木工 クラフト 薪

2015年12月05日

151204 弓と禅

この本、帯書に依るとスティーブジョブズの愛読書だったそうな。

弓道家 阿波建造師範に師事し、弓道を通じて禅の精神世界を体得したドイツ人哲学者オイゲンヘリゲル
に依るその過程を記したもの。
真っ暗な弓道場で阿波が甲矢に続いて乙矢を図星に当てしかも乙矢は甲矢を裂いて当てる描写は圧巻。


  

Posted by tun_noko at 11:57Comments(0)OTHER 雑感