ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tun_noko
tun_noko
平日はサラリーマン、休日はカヌーやラフティングのリバーガイドをしながらハンドメイドルアーでの渓流釣り、友釣りでの鮎釣りをし、開高健の言う”対極は一致する”を体現しております。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2019年01月19日

190119 ツリーハウスプロジェクト(杉伐採)

ツリーハウスプロジェクト

敷地の整理が続きます。今日は晴れてて風も無かったので余計な杉の伐採をする事に。
途中で腐ってたりする木はいつか折れちゃうんだよね。伐採するなら今!!
ツリーハウス建ててからじゃ伐採出来ないのです。

3本の杉を伐採するつもりですが、そもそも危険な作業の上、久々の伐採とあって緊張です。
装備はロープ、滑車、シャックル、チェーンブロック、レバーブロック、ユンボ、チェーンソー。


敷地内の思いの方向にピンポイントで倒す為に自然に倒さず、半ば強引に。
程々切ったらロープと滑車を使い、レバーブロック、ユンボで引張って倒します。



”どどーん” と安全第一で 本日2本倒しました。


実は倒した後が大変。 
枝打ちの後、枝は燃やし、木は3mに刻んでから板や柱にしてツリーハウスに使います。

あともう一本伐採、最後のは太く手てデカいんだよな。
  

2019年01月13日

190113 ツリーハウスプロジェクト 整地完了

ツリーハウスプロジェクト。
天気も良いので昨日の続きを。 先ず残りの木を燃やし、石ころをどかし、凸凹を均したら完了!

デッキは伸び伸び作れそうな広さです。


前に作った模型の写真を重ねてみようかな。 CG的な・・・・・(笑)
地面から2m、 小屋の広さ4畳半、デッキは6畳分位にしようかな。



  

2019年01月12日

190112 ツリーハウスプロジェクト(物置小屋解体)

ツリーハウスプロジェクト。
本日は物置小屋の解体です。  意外と捗った!!

敷地北西の角にあるこの物置小屋。屋根も腐って穴が空いてボロボロ。
この場所を更地にしてここにツリーハウスを作るのデス。


先週、中のガラクタは搬出済。


木くずなどを燃やしながら。


先ずは屋根に上り、慎重にトタンを剥がします。


屋根裏から大昔の炭が出て来ました。こんな買い方してたんですね。


いよいよユンボで半ば強引に解体ショー。 左側から攻めます。


ユンボはイイな~。解体も捗りマス。


20年前、家買った時、馬小屋の解体は手でやりましたが大変だった事を思い出します。


5時間程でここまで出来ました。


もうチョイ綺麗にして更地になったら、次は柱を建てますよん。


  

2019年01月10日

190110 世界が憧れた日本人の生き方

天野瀬捺(あまのせな)著 ”世界が憧れた日本人の生き方”

実は昨年末カナダに行っておりました。その際、この著者本人と知り合いになり紹介されたのがこれ。


海外の有名人が日本の生活について書いた著書を200冊程読み、厳選した36編を
紹介した美味しいトコ取りの一冊となっております。

本人と話した時に話題になったオイゲンヘイゲルの”弓と禅”は入っていませんが
これは本人から貰ったもんね。

中学生のお子様などに良い本でしょうか、あ。モチロン大人にも。


  

Posted by tun_noko at 21:17Comments(0)OTHER 雑感