2010年10月13日
101012 今期鮎つりで気付いた事
那珂川の湯殿大橋の畔にポッポ農場というのがあって、昨日子供を連れて行って来ました。ここは
観光客にサツマイモ掘りを体験させてくれる農場であるんだけれど、同時にサツマイモ畑までミニ
SLで運んでくれるというサービス付き。
モチロンミニSLだけでも搭乗出来、鉄橋ありトンネルありの一周1.2キロのコースをなんと
300円、田舎ならではの格安っぷり!子供のリクエストで2周も乗っちゃったさ。

せっかく那珂川に来たので川を見たら”小口1.3m”(約25cm増水)にも拘わらず何人かの
鮎釣り人。”錆びてるだろうし、釣れないだろうし、川に入ってても寒いだろうに”と思いつつも
気になる僕・・・・。
今期は気持ち的にはもう終わっているのですが、今期9回の釣行で気づいた事来年に向かっての課題は
以下の通り。
1)今期は改めて竿の感度と人為的な操作の重要度に気付き、囮動作の変化の演出をいかに行うか。
2)昨年迄結構太軸で大きめの針の4本錨を使っていて根掛が多く、今年は小針3本錨を多用した為か
根掛りが殆ど無く、ロストも最小であった事を踏まえ
鮎大きさに対する掛け針の最適 軸細さ/針大きさ/3,4本錨選択
来年はもちっと気にしながら釣りたいですね。
とりあえずは3月渓流解禁まではハンドメイドルアーを作ります。
観光客にサツマイモ掘りを体験させてくれる農場であるんだけれど、同時にサツマイモ畑までミニ
SLで運んでくれるというサービス付き。
モチロンミニSLだけでも搭乗出来、鉄橋ありトンネルありの一周1.2キロのコースをなんと
300円、田舎ならではの格安っぷり!子供のリクエストで2周も乗っちゃったさ。
せっかく那珂川に来たので川を見たら”小口1.3m”(約25cm増水)にも拘わらず何人かの
鮎釣り人。”錆びてるだろうし、釣れないだろうし、川に入ってても寒いだろうに”と思いつつも
気になる僕・・・・。
今期は気持ち的にはもう終わっているのですが、今期9回の釣行で気づいた事来年に向かっての課題は
以下の通り。
1)今期は改めて竿の感度と人為的な操作の重要度に気付き、囮動作の変化の演出をいかに行うか。
2)昨年迄結構太軸で大きめの針の4本錨を使っていて根掛が多く、今年は小針3本錨を多用した為か
根掛りが殆ど無く、ロストも最小であった事を踏まえ
鮎大きさに対する掛け針の最適 軸細さ/針大きさ/3,4本錨選択
来年はもちっと気にしながら釣りたいですね。
とりあえずは3月渓流解禁まではハンドメイドルアーを作ります。
Posted by tun_noko at 00:18│Comments(0)
│鮎釣り