ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tun_noko
tun_noko
平日はサラリーマン、休日はカヌーやラフティングのリバーガイドをしながらハンドメイドルアーでの渓流釣り、友釣りでの鮎釣りをし、開高健の言う”対極は一致する”を体現しております。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2010年10月13日

101012 今期鮎つりで気付いた事

那珂川の湯殿大橋の畔にポッポ農場というのがあって、昨日子供を連れて行って来ました。ここは
観光客にサツマイモ掘りを体験させてくれる農場であるんだけれど、同時にサツマイモ畑までミニ
SLで運んでくれるというサービス付き。
モチロンミニSLだけでも搭乗出来、鉄橋ありトンネルありの一周1.2キロのコースをなんと
300円、田舎ならではの格安っぷり!子供のリクエストで2周も乗っちゃったさ。
101012 今期鮎つりで気付いた事

せっかく那珂川に来たので川を見たら”小口1.3m”(約25cm増水)にも拘わらず何人かの
鮎釣り人。”錆びてるだろうし、釣れないだろうし、川に入ってても寒いだろうに”と思いつつも
気になる僕・・・・。

今期は気持ち的にはもう終わっているのですが、今期9回の釣行で気づいた事来年に向かっての課題は
以下の通り。
1)今期は改めて竿の感度と人為的な操作の重要度に気付き、囮動作の変化の演出をいかに行うか。
2)昨年迄結構太軸で大きめの針の4本錨を使っていて根掛が多く、今年は小針3本錨を多用した為か
  根掛りが殆ど無く、ロストも最小であった事を踏まえ
  鮎大きさに対する掛け針の最適 軸細さ/針大きさ/3,4本錨選択

来年はもちっと気にしながら釣りたいですね。

とりあえずは3月渓流解禁まではハンドメイドルアーを作ります。




同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
190519 那珂川遊魚券
180628 日本・ポーランド戦前に鮎の針巻き
180520 二ホンミツバチの巣&鮎準備
170818 吉野川の鮎釣り(生コンの瀬)
170817 鮎釣り(吉野川 佃駅裏 右岸左岸)
170729 鮎仕掛け作り(今??)
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 190519 那珂川遊魚券 (2019-05-19 19:00)
 180628 日本・ポーランド戦前に鮎の針巻き (2018-06-28 23:17)
 180520 二ホンミツバチの巣&鮎準備 (2018-05-21 21:28)
 170818 吉野川の鮎釣り(生コンの瀬) (2017-08-20 03:28)
 170817 鮎釣り(吉野川 佃駅裏 右岸左岸) (2017-08-17 18:00)
 170729 鮎仕掛け作り(今??) (2017-07-31 22:34)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
101012 今期鮎つりで気付いた事
    コメント(0)