2013年04月22日
130421秩父縦走トレッキング
今回は誘われて秩父の山を歩く事に。

奥秩父の7つの山を縦走するハイキング・・とは名ばかりで
その実は結構ハードなトレッキング、距離にして42km

初めて知ったのですがこのイベント、結構有名らしく雨模様にも
関わらず始発の列車からこの通りの大盛況。

スタート地点の小川駅に到着すると既にスタートを待つこの行列!

受付は事前に記入したカードとチェックポイントのシートを交換し、
朝6時半にスタートです。
今回、僕の他、5人で参加したのですが、最初の挨拶だけで後は
皆さん速い速い!
僕は始めチョロチョロなタイプなのでとても着いて行けません。
里山の良い景色の中、一人で歩きます。雨が強くなって来ました。

進んでいくうち急な場所に差し掛かると前も後ろも軒並み渋滞!

しかもルートは雨と人の足でコネた泥んこで歩きにくくカナリ
ハードな情況です。

そうこうしているうちに雪混じりに。並んでて動いてないから寒いよ~

更に笠山の山頂では吹雪に・・

吹雪の上に渋滞で進もうにも進めない為、断念、下山する事に。

下りだすと途端に良い天気に。

この時期新芽が萌えて良い感じ、これは楓、新芽は赤いんだよね。

ブラブラしながら途中道端の写真展を見たり(ヌードもあったよ)

で、エスケープポイントの白石バス停に着くと

地粉を使ったそば屋があったので

もりそば(700円)を注文。
蕎麦湯がとても美味しくお替りいたしました。

奥秩父を充分堪能し、バスで小川町迄戻ったら

また美味しそうなものが・・・

ねぎフライ?? 迷わず購入、でも味は正直微妙(個人の感想です)


何かグルメツアーになってしまった。
そんな訳で帰宅は5時半と早め。
今回僕自身は完走出来ず残念な結果でしたが、聞いた所、他の皆さんは
ハードな環境の中、完歩との事、おめでとう御座います。
僕は次回リベンジに向けて頑張る事にします(ダイエットとか・・笑)

奥秩父の7つの山を縦走するハイキング・・とは名ばかりで
その実は結構ハードなトレッキング、距離にして42km

初めて知ったのですがこのイベント、結構有名らしく雨模様にも
関わらず始発の列車からこの通りの大盛況。
スタート地点の小川駅に到着すると既にスタートを待つこの行列!
受付は事前に記入したカードとチェックポイントのシートを交換し、
朝6時半にスタートです。
今回、僕の他、5人で参加したのですが、最初の挨拶だけで後は
皆さん速い速い!
僕は始めチョロチョロなタイプなのでとても着いて行けません。
里山の良い景色の中、一人で歩きます。雨が強くなって来ました。
進んでいくうち急な場所に差し掛かると前も後ろも軒並み渋滞!
しかもルートは雨と人の足でコネた泥んこで歩きにくくカナリ
ハードな情況です。
そうこうしているうちに雪混じりに。並んでて動いてないから寒いよ~
更に笠山の山頂では吹雪に・・
吹雪の上に渋滞で進もうにも進めない為、断念、下山する事に。
下りだすと途端に良い天気に。
この時期新芽が萌えて良い感じ、これは楓、新芽は赤いんだよね。
ブラブラしながら途中道端の写真展を見たり(ヌードもあったよ)
で、エスケープポイントの白石バス停に着くと
地粉を使ったそば屋があったので
もりそば(700円)を注文。
蕎麦湯がとても美味しくお替りいたしました。
奥秩父を充分堪能し、バスで小川町迄戻ったら
また美味しそうなものが・・・
ねぎフライ?? 迷わず購入、でも味は正直微妙(個人の感想です)
何かグルメツアーになってしまった。
そんな訳で帰宅は5時半と早め。
今回僕自身は完走出来ず残念な結果でしたが、聞いた所、他の皆さんは
ハードな環境の中、完歩との事、おめでとう御座います。
僕は次回リベンジに向けて頑張る事にします(ダイエットとか・・笑)