2016年02月02日
160201 ビンテージプラモ
プラモネタが続きます。
僕が中学校位の時に良~くお世話になったLSのプラモ。当時1/72の単座戦闘機だと
100円か150円だったような。お小遣いで買える値段だったので良く作ったし、良く壊しました。
あれからン十年。今やLSやニチモやオオタキは無くなり、 1/72の単座戦闘機は1500円もするようになり、
すっかりオトナの趣味に。
ebayで色々探してたらアメリカで日本の古いプラモが沢山出品されてるではありませんか。そこで落とした
この飛行機、ああ懐かしい。作った昔が偲ばれます。
マレー沖海戦でイギリスのレパルスとプリンスオブウェールズを撃沈した96式陸攻と600㎞/hを超える高速
で聞こえた100式司令部偵察機
パッケージを見ると当時450円と 300円でしたか

キットは・・うっ、小っさ。 こんなに小さかったっけな??


最近1/32しか作って無いからな。
今じゃあこんな小さいの作れません、思い出としてキープしときます。
僕が中学校位の時に良~くお世話になったLSのプラモ。当時1/72の単座戦闘機だと
100円か150円だったような。お小遣いで買える値段だったので良く作ったし、良く壊しました。
あれからン十年。今やLSやニチモやオオタキは無くなり、 1/72の単座戦闘機は1500円もするようになり、
すっかりオトナの趣味に。
ebayで色々探してたらアメリカで日本の古いプラモが沢山出品されてるではありませんか。そこで落とした
この飛行機、ああ懐かしい。作った昔が偲ばれます。
マレー沖海戦でイギリスのレパルスとプリンスオブウェールズを撃沈した96式陸攻と600㎞/hを超える高速
で聞こえた100式司令部偵察機
パッケージを見ると当時450円と 300円でしたか

キットは・・うっ、小っさ。 こんなに小さかったっけな??


最近1/32しか作って無いからな。
今じゃあこんな小さいの作れません、思い出としてキープしときます。