2011年09月10日
110909きこり(樵)三昧
家の敷地に沿った道路に我が家の敷地内に育った樫の木が覆いかぶさっていて、ここに住んで以来、3回程木を伐採しています。下の枝から切っていくのですが、段々垂れ下がって来る!!
嫁さんが大分垂れ下がって来たと言うので見ると確かに!ちょっと車高の高い車だと擦るね。
”ん~しょうがない切るか!”とイヤイヤ重い腰を上げ切ることに。
でも樫の木は切りたくないんだな。樫の木、欅、広葉樹は切った後が重いから。

こんな風です。
脚立を立てて、チェンソーを持って枝を払います、枝といっても太さ25センチ程あるので切る時は相当慎重にしないと怪我します。

バッサリ逝きました。

でもこれからが大変!道路を塞いでるので急げ急げ!

太いものは薪の長さ40センチに切り揃え、そうでな小枝は乾く迄端っこに寄せておきます。
はあ~完了!・・とゆっくりしていた所、伐採木が出たら声掛けて下さいとお願いしていた町役場から電話があり『樫の木を今から切るから来て下さい』・・と。
『ヱ~!!でも行きます。』

町民広場の樫の木1本分、もちろんチェンソー作業など手伝い頂きました。

都会では薪の調達には困るみたいですが、ここは田舎なので体力のある限り薪はタダで手に入ります。田舎万歳。でも疲れた。
嫁さんが大分垂れ下がって来たと言うので見ると確かに!ちょっと車高の高い車だと擦るね。
”ん~しょうがない切るか!”とイヤイヤ重い腰を上げ切ることに。
でも樫の木は切りたくないんだな。樫の木、欅、広葉樹は切った後が重いから。
こんな風です。
脚立を立てて、チェンソーを持って枝を払います、枝といっても太さ25センチ程あるので切る時は相当慎重にしないと怪我します。
バッサリ逝きました。
でもこれからが大変!道路を塞いでるので急げ急げ!
太いものは薪の長さ40センチに切り揃え、そうでな小枝は乾く迄端っこに寄せておきます。
はあ~完了!・・とゆっくりしていた所、伐採木が出たら声掛けて下さいとお願いしていた町役場から電話があり『樫の木を今から切るから来て下さい』・・と。
『ヱ~!!でも行きます。』
町民広場の樫の木1本分、もちろんチェンソー作業など手伝い頂きました。
都会では薪の調達には困るみたいですが、ここは田舎なので体力のある限り薪はタダで手に入ります。田舎万歳。でも疲れた。
この記事へのコメント
すっはらしー!
Posted by roushi at 2011年09月11日 23:48
これから冬に向けて薪の用意をしなくちゃね。
Posted by tun_noko
at 2011年09月11日 23:59
