2011年09月11日
110911鮎竿 固着外しテクニック披露
那珂川は未だ増水で25センチ増し。町裏では一部釣れ始めてはいるものの厳しいとの情報。
今日は終期の大鮎用に8ミリの鼻カンで仕掛け作りと、この間、雨に濡れた竿の手入れ等を・・。
雨に濡れたりすると竿って固着しやすいのは皆さん承知の通り。
所で皆さん竿の固着、どうやって解決しているのでしょうか。ネット等でよく紹介しているのが板に載せてゴムハンマーでトントンってやつ。高い竿だと叩くにも手加減しちゃってなかなか思い切れないんだな。
で、一番困るのが穂先、穂持ちの細い部分。これは叩けないですよね。無理するとすぐ折れちゃう。
そこで僕はコレ! 以前釣り友から教えてもらってからは必携です。

竿を束ねたりするネオプレンのバンド(2、300円位かな)
コレを2本用意し、固着した竿の両側に互いに逆向きで巻き付けます。

あとはそれぞれ巻き付けた方向に逆に捻ればいとも簡単に固着が外れます。
モチロン太い部分にも・・

固着にお悩みの貴兄に是非!
今日は終期の大鮎用に8ミリの鼻カンで仕掛け作りと、この間、雨に濡れた竿の手入れ等を・・。
雨に濡れたりすると竿って固着しやすいのは皆さん承知の通り。
所で皆さん竿の固着、どうやって解決しているのでしょうか。ネット等でよく紹介しているのが板に載せてゴムハンマーでトントンってやつ。高い竿だと叩くにも手加減しちゃってなかなか思い切れないんだな。
で、一番困るのが穂先、穂持ちの細い部分。これは叩けないですよね。無理するとすぐ折れちゃう。
そこで僕はコレ! 以前釣り友から教えてもらってからは必携です。
竿を束ねたりするネオプレンのバンド(2、300円位かな)
コレを2本用意し、固着した竿の両側に互いに逆向きで巻き付けます。
あとはそれぞれ巻き付けた方向に逆に捻ればいとも簡単に固着が外れます。
モチロン太い部分にも・・
固着にお悩みの貴兄に是非!
Posted by tun_noko at 23:56│Comments(0)
│鮎釣り