2018年09月16日
180916 手押し井戸ポンプの修理
掘り井戸に取付けていた手押し井戸ポンプ。
使わずに放って置いたら木のピストンは腐り、鉄はサビサビで使えない状態に。
いつでも使える状態にしないと災害時に困るな・・って事で修理です。
バラバラにしたら錆付いた部分は5-56を浸み込ませ錆を落とし、動くようにします。

腐ったピストン(玉と言います)も自作して再組み付け。

全て綺麗にして組み付けて完成。

今度の取付けはボーリングした井戸から水を取るようにして、錆びないように屋根も付けようかな。
使わずに放って置いたら木のピストンは腐り、鉄はサビサビで使えない状態に。
いつでも使える状態にしないと災害時に困るな・・って事で修理です。
バラバラにしたら錆付いた部分は5-56を浸み込ませ錆を落とし、動くようにします。

腐ったピストン(玉と言います)も自作して再組み付け。

全て綺麗にして組み付けて完成。

今度の取付けはボーリングした井戸から水を取るようにして、錆びないように屋根も付けようかな。
この記事へのコメント
手押しポンプ懐かしいです^^
ウチの近所でも最近までありました。
が、いつの間にかなくなってしまい、もはや最後に見かけたのはいつなのか、どこだったのか分からないぐらいです。
風情があっていいですね!
ウチの近所でも最近までありました。
が、いつの間にかなくなってしまい、もはや最後に見かけたのはいつなのか、どこだったのか分からないぐらいです。
風情があっていいですね!
Posted by ヒロ
at 2018年09月28日 13:15

ヒロさん
自宅は水道無くて井戸ONLYですが、この間近所でバスが電柱に激突して半日停電。
電気無いとポンプが回らず水が出ないって事があったので・・。
いざって時に手で使えるのは便利ですからね。
自宅は水道無くて井戸ONLYですが、この間近所でバスが電柱に激突して半日停電。
電気無いとポンプが回らず水が出ないって事があったので・・。
いざって時に手で使えるのは便利ですからね。
Posted by tun_noko
at 2018年09月30日 01:41
