2010年08月16日
100816 那珂川鮎釣行(大藤橋)
連休最終日!
天気も良く、本当は早く行きたかったのですが自宅の草刈もしていないので朝五時に起き、一通り庭の草刈をして釣り場に着き開始は午前9時でした。


今回は下がらず抜きたいと、バリバスの複合メタル0.08号を新規購入してのトライです。
右岸に立ちこみ、流れに変化のある所に誘導するも最初30分、掛かりませんでしたが、
その後下竿で少し変化があったのか野鮎に変わり、そこからプチ出し掛かりです。

型も大きく、写真のようなのが連続でしたが、一度根掛かりで切れ、放流し。そこでエンド。
そこからはボツボツ拾い釣りです。
泳がせながらここぞ!という所で竿をしゃくったり振動を与えたりする事がきっかけで結構掛かりました。
鮎は全て天然遡上もの。アゴ裏の点々で分かります。

午後からも同じペースで数が伸びないので3時以降にターボV0.05号に変更、掛かり
は良くなったものの切れる恐れがあるので下がったりして取り込みに時間がかかります。

結果、数は22匹でしたがもう少し早く始められればというのと糸の変更をマメにやればもう少し数
いけたかなと思います。

竿:ダイワ銀影 95SC
水中糸:バリバス複合メタル0.08号/フジノターボV0.05号
針:がまかつ”撃”7.5号3本錨/一角7.0号3本錨
釣り時間 09:00~17:30
釣果:22匹 18~20センチ
小口水位 0.95(チョイ低い)
天候:晴れ
天気も良く、本当は早く行きたかったのですが自宅の草刈もしていないので朝五時に起き、一通り庭の草刈をして釣り場に着き開始は午前9時でした。


今回は下がらず抜きたいと、バリバスの複合メタル0.08号を新規購入してのトライです。
右岸に立ちこみ、流れに変化のある所に誘導するも最初30分、掛かりませんでしたが、
その後下竿で少し変化があったのか野鮎に変わり、そこからプチ出し掛かりです。

型も大きく、写真のようなのが連続でしたが、一度根掛かりで切れ、放流し。そこでエンド。
そこからはボツボツ拾い釣りです。
泳がせながらここぞ!という所で竿をしゃくったり振動を与えたりする事がきっかけで結構掛かりました。
鮎は全て天然遡上もの。アゴ裏の点々で分かります。

午後からも同じペースで数が伸びないので3時以降にターボV0.05号に変更、掛かり
は良くなったものの切れる恐れがあるので下がったりして取り込みに時間がかかります。

結果、数は22匹でしたがもう少し早く始められればというのと糸の変更をマメにやればもう少し数
いけたかなと思います。

竿:ダイワ銀影 95SC
水中糸:バリバス複合メタル0.08号/フジノターボV0.05号
針:がまかつ”撃”7.5号3本錨/一角7.0号3本錨
釣り時間 09:00~17:30
釣果:22匹 18~20センチ
小口水位 0.95(チョイ低い)
天候:晴れ