ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tun_noko
tun_noko
平日はサラリーマン、休日はカヌーやラフティングのリバーガイドをしながらハンドメイドルアーでの渓流釣り、友釣りでの鮎釣りをし、開高健の言う”対極は一致する”を体現しております。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月09日

110208ハンドメイドルアー リアル系塗り方

今日はリアル系ルアーの塗装をしてみます。
塗り方は十人十色、これといった決まりはありません。
tun_nokoはこういう塗り方してますよという事でご覧ください。
《ヤマメ》

《アユ》


ベース色を塗った後、魚の模様に合わせたテンプレートを作ります。
コンビニ弁当の蓋に使われてるような、透明で少しだけ腰のある、薄いシート
が使いやすいです。透明が良いのは位置合わせがしやすいので。


ルアーのラインアイを入れられる切込みを入れ、このようにしてエアブラシで
塗装します。


リアル系を作るには正確な模様や色見本が必要です。僕はダイワ(グロ-ブライド)
釣魚図鑑を使ってます。


次はオイカワ!


オイカワの模様の形に合わせてテンプレートを切り抜きます。


図鑑のように予め体側にまだらに赤を塗ります。図鑑では赤が控え目でしたが
実物はもっと赤がはっきりして綺麗なので記憶のように塗ります。


乾いたらテンプレートを付け、青を吹き付けます。


目玉を付けてオイカワ塗装の出来上がり~。


次は色止め工程です。  

Posted by tun_noko at 01:37Comments(0)ハンドメイドルアー