2011年02月28日
110228ダウニー 臭くね?
あくまでも個人的な感想ですが・・・と前置き。
先日、会社のボーリング大会のブービーでゲットしたダウニー。

今日になって使ってみたのですが僕的にはカナリ刺激臭。
嗅いでると頭痛くなってきた。
タマンネ~
先日、会社のボーリング大会のブービーでゲットしたダウニー。
今日になって使ってみたのですが僕的にはカナリ刺激臭。
嗅いでると頭痛くなってきた。
タマンネ~
2011年02月26日
110226ハンドメイドルアー 塗装見本
やっと週末だあぁ!
家に帰ってきてルアーの色止めをしようかどうしようか考えてたら
遅くなったので止める事に。
目の前に塗装待ちの真っ白いミノーがあったので手慰みに色見本
でもと思い、作ってみました。
今週作ったリアルアイも組み込んでと・・・。
こっちから見るとブルー+蛍光オレンジ+金目ですが・・

逆から見ると 山女魚+金+銀目と

背中から・・

腹から・・

おぉ。こんなの何処にも売ってないっていう意味で面白いではないですか!
ちゃんと仕上げてこれも使ってみようっと。
家に帰ってきてルアーの色止めをしようかどうしようか考えてたら
遅くなったので止める事に。
目の前に塗装待ちの真っ白いミノーがあったので手慰みに色見本
でもと思い、作ってみました。
今週作ったリアルアイも組み込んでと・・・。
こっちから見るとブルー+蛍光オレンジ+金目ですが・・
逆から見ると 山女魚+金+銀目と
背中から・・
腹から・・
おぉ。こんなの何処にも売ってないっていう意味で面白いではないですか!
ちゃんと仕上げてこれも使ってみようっと。
2011年02月24日
110222ハンドメイドルアー リアルアイ
ううむ、リアルアイ。
作るの楽しいぞ!!
昨日ネットで色々樹脂を調べてみたら紫外線硬化樹脂が便利そう。
実際買う場合はこれにしようと決めたが先ずはその前に練習練習!

Φ4mmの金ベースにΦ2mmの黒目を入れ、リップなどを接着するエポキシ
を盛り、ライターで少しだけ炙ってやると、気泡も取れ良い感じに・・。

今度は色を変えて銀ベースで。
ほんの小一時間で50個も作れちゃったさ。
買うと10個で300円もするけど手間以外は殆どタダ!
やっぱ自作ですな。
作るの楽しいぞ!!
昨日ネットで色々樹脂を調べてみたら紫外線硬化樹脂が便利そう。
実際買う場合はこれにしようと決めたが先ずはその前に練習練習!
Φ4mmの金ベースにΦ2mmの黒目を入れ、リップなどを接着するエポキシ
を盛り、ライターで少しだけ炙ってやると、気泡も取れ良い感じに・・。
今度は色を変えて銀ベースで。
ほんの小一時間で50個も作れちゃったさ。
買うと10個で300円もするけど手間以外は殆どタダ!
やっぱ自作ですな。
2011年02月22日
110222 ハンドメイドルアー リアルアイ
今日はルアーの話で。
渓流解禁までもう数日ですが未だにルアーが完成していません(汗)
寄り道大好きな僕ですが何か・・・?
今日は目ン玉の話です。
ちょっと興味あってリアルアイで調べてみたら目の表現もナカナカ
面白そうです。ホログラムシートに透明樹脂を垂らして目玉にする
のか。
早速、自分でもやってみる事に・・・

ポンチでホログラムシートと黒目を打ち抜き、それにエポキシ樹脂を垂らします
表面張力で丸く盛り上がるのでそのまま硬化させれば目玉の出来上がりぃ。

初めて作ったので下手糞ですが、感触としては結構イケます。面白い。
レジンを調べてみると2液硬化性で無く、紫外線硬化性樹脂もあり、そっちの
方が使いやすそうです。
早速買って試してみようかな~。
渓流解禁までもう数日ですが未だにルアーが完成していません(汗)
寄り道大好きな僕ですが何か・・・?
今日は目ン玉の話です。
ちょっと興味あってリアルアイで調べてみたら目の表現もナカナカ
面白そうです。ホログラムシートに透明樹脂を垂らして目玉にする
のか。
早速、自分でもやってみる事に・・・

ポンチでホログラムシートと黒目を打ち抜き、それにエポキシ樹脂を垂らします
表面張力で丸く盛り上がるのでそのまま硬化させれば目玉の出来上がりぃ。

初めて作ったので下手糞ですが、感触としては結構イケます。面白い。
レジンを調べてみると2液硬化性で無く、紫外線硬化性樹脂もあり、そっちの
方が使いやすそうです。
早速買って試してみようかな~。
2011年02月20日
110220春
厳しかった冬も終わりなのでしょうか。
自宅の梅も咲き始め、庭では”オオイヌノフグリ”が可憐な花を咲かせています。

薪ストーブも余裕の運転で薪をガンガン入れずとも暖かい。
今期、燃やす薪が無かったのですが古民家の工事現場で古材を貰ってきたり
そっちこっちで声を掛けたり飛び込み営業したりと頑張ったので、今期は勿論
の事、来期分まで確保できそうな雰囲気です。

ただ、あっちこっち声を掛けたりして種蒔きしたのが幸いして、最近は薪情報が
携帯にかかって来るようになり。スケジュール調整が難しくなってきました。
身体もキツイなあ。薪割り機本格導入考えるか!
自宅の梅も咲き始め、庭では”オオイヌノフグリ”が可憐な花を咲かせています。
薪ストーブも余裕の運転で薪をガンガン入れずとも暖かい。
今期、燃やす薪が無かったのですが古民家の工事現場で古材を貰ってきたり
そっちこっちで声を掛けたり飛び込み営業したりと頑張ったので、今期は勿論
の事、来期分まで確保できそうな雰囲気です。
ただ、あっちこっち声を掛けたりして種蒔きしたのが幸いして、最近は薪情報が
携帯にかかって来るようになり。スケジュール調整が難しくなってきました。
身体もキツイなあ。薪割り機本格導入考えるか!
2011年02月14日
110214 バス100円 ブルーギル100円
今日、懇意にしているお隣の辰夫さんがこんな物を持ってきた。

辰夫さんは那珂川漁協の組合員で毎年、鮎シーズンになると年券を持って
きてくれる。
那珂川の遡上状況始め、色々釣り情報や、農業情報から軍鶏情報までその田舎
ネットワークには脱帽です。
今日の情報では大きさに関わらずの値段のようだ。但し組合員のみ。
でも那珂川の組合員でバス釣りした事ある人って少ないような気もするな~。
組合員以外に間口広げると収集つかなくなるような気もするし、ここら辺の
バランスが難しいんだろうな。

辰夫さんは那珂川漁協の組合員で毎年、鮎シーズンになると年券を持って
きてくれる。
那珂川の遡上状況始め、色々釣り情報や、農業情報から軍鶏情報までその田舎
ネットワークには脱帽です。
今日の情報では大きさに関わらずの値段のようだ。但し組合員のみ。
でも那珂川の組合員でバス釣りした事ある人って少ないような気もするな~。
組合員以外に間口広げると収集つかなくなるような気もするし、ここら辺の
バランスが難しいんだろうな。
2011年02月13日
110213薪ストーブ 薪調達
最近寒くて薪の消費が激しいなあ。
最近は車で走ってると”薪になるような木を切ってる所は無いか~”とキョロキョロ
たまたま買い物の帰りに見つけたお宅に突撃訪問して頂ける事になりました。
.
ギュイーン

軽トラ一台分(役半月)、来年の薪になります。
最近は車で走ってると”薪になるような木を切ってる所は無いか~”とキョロキョロ
たまたま買い物の帰りに見つけたお宅に突撃訪問して頂ける事になりました。
ギュイーン
軽トラ一台分(役半月)、来年の薪になります。
2011年02月12日
2011年02月09日
110208ハンドメイドルアー リアル系塗り方
今日はリアル系ルアーの塗装をしてみます。
塗り方は十人十色、これといった決まりはありません。
tun_nokoはこういう塗り方してますよという事でご覧ください。
《ヤマメ》

《アユ》

ベース色を塗った後、魚の模様に合わせたテンプレートを作ります。
コンビニ弁当の蓋に使われてるような、透明で少しだけ腰のある、薄いシート
が使いやすいです。透明が良いのは位置合わせがしやすいので。

ルアーのラインアイを入れられる切込みを入れ、このようにしてエアブラシで
塗装します。

リアル系を作るには正確な模様や色見本が必要です。僕はダイワ(グロ-ブライド)
釣魚図鑑を使ってます。

次はオイカワ!

オイカワの模様の形に合わせてテンプレートを切り抜きます。

図鑑のように予め体側にまだらに赤を塗ります。図鑑では赤が控え目でしたが
実物はもっと赤がはっきりして綺麗なので記憶のように塗ります。

乾いたらテンプレートを付け、青を吹き付けます。

目玉を付けてオイカワ塗装の出来上がり~。

次は色止め工程です。
塗り方は十人十色、これといった決まりはありません。
tun_nokoはこういう塗り方してますよという事でご覧ください。
《ヤマメ》
《アユ》
ベース色を塗った後、魚の模様に合わせたテンプレートを作ります。
コンビニ弁当の蓋に使われてるような、透明で少しだけ腰のある、薄いシート
が使いやすいです。透明が良いのは位置合わせがしやすいので。
ルアーのラインアイを入れられる切込みを入れ、このようにしてエアブラシで
塗装します。
リアル系を作るには正確な模様や色見本が必要です。僕はダイワ(グロ-ブライド)
釣魚図鑑を使ってます。
次はオイカワ!
オイカワの模様の形に合わせてテンプレートを切り抜きます。
図鑑のように予め体側にまだらに赤を塗ります。図鑑では赤が控え目でしたが
実物はもっと赤がはっきりして綺麗なので記憶のように塗ります。
乾いたらテンプレートを付け、青を吹き付けます。
目玉を付けてオイカワ塗装の出来上がり~。
次は色止め工程です。
2011年02月06日
110206ハンドメイドルアー ソリッド系塗装完了
30個程あるルアーの塗装をいつしようかと考えてました。
順序があるし、乾くタイミングもあったりして僕としては一気に片付けたいと。
運良く、今日は午前中一人の時間が出来たので塗装をする事に。
塗る順序は 淡色→濃色、色で言うと 白→黒 が基本で これにクリアー系
とパール系を加えてルアーのカラーチャートと見比べながら順序を決めていき
ます。
といってもあまり面倒な工程はこんがらがっちゃうので今日はソリッド系のルア
ーだけ塗ることにしました。リアル系はまたのお楽しみって事で。
◆金/黒

◆赤/黒

◆赤/白

◆黒/燈

◆桃/白

◇他にも、青/黒、金/赤、緑/黒、桃 とソルトルアーなど

目玉を付けるとそれらしくなりますね~。
目玉はダイソーのホログラムテープをΦ4mmのポンチで丸く抜き、中央に
黒目を入れただけの物、リアルアイは高いし、釣果に違いは無いので、根性
すえて作る物意外は全部この目ン玉です。
クリクリ動く手芸用の目玉なんかも面白そうだけど、買うだけ買って一度も
使ってません。
この後、色止めの為にセルロースを2回程スプレーで吹き付けてから最終コー
ティング工程、その後、リップを付けて完成となります。
もう少しで完成です。今年度の渓流解禁には(ナントカ)間に合いそうです。
◆リアル系ですが、今日はベース色を塗っただけにしました。

アマゴとアユとオイカワですが、テンプレートを作ってから塗装になります。
次の工程は次回紹介です。
順序があるし、乾くタイミングもあったりして僕としては一気に片付けたいと。
運良く、今日は午前中一人の時間が出来たので塗装をする事に。
塗る順序は 淡色→濃色、色で言うと 白→黒 が基本で これにクリアー系
とパール系を加えてルアーのカラーチャートと見比べながら順序を決めていき
ます。
といってもあまり面倒な工程はこんがらがっちゃうので今日はソリッド系のルア
ーだけ塗ることにしました。リアル系はまたのお楽しみって事で。
◆金/黒

◆赤/黒

◆赤/白

◆黒/燈

◆桃/白

◇他にも、青/黒、金/赤、緑/黒、桃 とソルトルアーなど

目玉を付けるとそれらしくなりますね~。
目玉はダイソーのホログラムテープをΦ4mmのポンチで丸く抜き、中央に
黒目を入れただけの物、リアルアイは高いし、釣果に違いは無いので、根性
すえて作る物意外は全部この目ン玉です。
クリクリ動く手芸用の目玉なんかも面白そうだけど、買うだけ買って一度も
使ってません。
この後、色止めの為にセルロースを2回程スプレーで吹き付けてから最終コー
ティング工程、その後、リップを付けて完成となります。
もう少しで完成です。今年度の渓流解禁には(ナントカ)間に合いそうです。
◆リアル系ですが、今日はベース色を塗っただけにしました。

アマゴとアユとオイカワですが、テンプレートを作ってから塗装になります。
次の工程は次回紹介です。